コメント
No title
朝早くから粘るから
素敵で美しい画みられるんですなぁ^^
一日ずっと撮影出来たら
デコには極楽かも(#^.^#)
朝陽に照らされどこへ羽ばたこう^^
踊っているように見える
右から2番目の子かわいい^^
素敵で美しい画みられるんですなぁ^^
一日ずっと撮影出来たら
デコには極楽かも(#^.^#)
朝陽に照らされどこへ羽ばたこう^^
踊っているように見える
右から2番目の子かわいい^^
おはようございます
釧路における白鳥の地位って・・・。前回は色々学ばせていただきました。
それにしても、さゆうさん、めちゃくちゃ、朝早くてびっくりです。無理なされませんように。
それにしても、さゆうさん、めちゃくちゃ、朝早くてびっくりです。無理なされませんように。
No title
大津海岸 懐かしいですね!
どんな”絵”が見られるか楽しみです。
丹頂の羽を広げた姿は、いつ見てもすばらしい!。
朝もやの中、というより気嵐に近いですよね?
夫婦鶴でしょう。可愛いです!!
どんな”絵”が見られるか楽しみです。
丹頂の羽を広げた姿は、いつ見てもすばらしい!。
朝もやの中、というより気嵐に近いですよね?
夫婦鶴でしょう。可愛いです!!
デコさん
こんばんは。
寒い中1日中撮影は、この年では無理ですね。
最近は、午前中で撮影は終わりです。
そして昼寝がパターン化してきましたね。
極寒の地では、寒さがエネルギー消費が半端でないですね。
寒い中1日中撮影は、この年では無理ですね。
最近は、午前中で撮影は終わりです。
そして昼寝がパターン化してきましたね。
極寒の地では、寒さがエネルギー消費が半端でないですね。
MTさん
今朝は、釧路から車で2時間の所に撮影に行きたかったので、起きるのが早かったのです。
現地に5時頃に着きたかったんですが、探し物をしていて、対象物と星の組み合わせが出来なかったので残念な思いをしました。
現地に5時頃に着きたかったんですが、探し物をしていて、対象物と星の組み合わせが出来なかったので残念な思いをしました。
MTさん
追記です。
釧路地方での白鳥の位置は、あまり芳しくないですね。
どうしてもタンチョウ負けてしまいます。
音羽橋や阿寒の観察センターでも白鳥が飛んでくると多くの方は、なーんだ白鳥かといって相手にしないですね。そんな人が多いです。
タンチョウでも気温が―15℃以下になると足をしまいこんで白鳥の状態で飛んでくることが多々ありますが、その時も「白鳥の用の飛ぶタンチョウはいあyだねー」と言ってシャッターを切ることは珍しいですね。
釧路地方での白鳥の位置は、あまり芳しくないですね。
どうしてもタンチョウ負けてしまいます。
音羽橋や阿寒の観察センターでも白鳥が飛んでくると多くの方は、なーんだ白鳥かといって相手にしないですね。そんな人が多いです。
タンチョウでも気温が―15℃以下になると足をしまいこんで白鳥の状態で飛んでくることが多々ありますが、その時も「白鳥の用の飛ぶタンチョウはいあyだねー」と言ってシャッターを切ることは珍しいですね。
terusanさん
大津海岸には、「ジュエリーアイス」を撮影に行ってきました。
PCで、この名で検索してください、美しい画像がわんさか出てきますよ。
今回は、氷の量が少なく写し甲斐がありませんでした。2月10日前後がいいでしょうねー。
PCで、この名で検索してください、美しい画像がわんさか出てきますよ。
今回は、氷の量が少なく写し甲斐がありませんでした。2月10日前後がいいでしょうねー。
こりゃ、タンチョウさんもビビったでしょうねー。
ほんと白鳥ってヤンチャなんですわー。
笑って許したってください(笑)
ほんと白鳥ってヤンチャなんですわー。
笑って許したってください(笑)
こんばんは
白鳥さんとタンチョウさんのニアミスですね^^
中々見られないシーンでしょうね!
決定的瞬間だったんですね~
ポチッ全部!
中々見られないシーンでしょうね!
決定的瞬間だったんですね~
ポチッ全部!
onorinnbeckさん
おはようございます。
タンチョウもニアミスには驚いたと思います。
首を曲げながら衝突を避けて飛び上がっていましたからねー。
タンチョウもニアミスには驚いたと思います。
首を曲げながら衝突を避けて飛び上がっていましたからねー。
土佐けんさん
おはようございます。
このシーンは、まず目撃されることはないでしょうねー。白鳥同士では良く観られるシーンですね。
このシーンは、まず目撃されることはないでしょうねー。白鳥同士では良く観られるシーンですね。
素敵な写真ですね
こんばんは!
海なし県の埼玉在住ですので、ハクチョウとタンチョウが一緒にいる風景を観察できるなんて、羨ましいです。
近所の湖に、コハクチョウが一時立ち寄っただけでも、感動してますから(笑)
海なし県の埼玉在住ですので、ハクチョウとタンチョウが一緒にいる風景を観察できるなんて、羨ましいです。
近所の湖に、コハクチョウが一時立ち寄っただけでも、感動してますから(笑)