コメント
No title
こんばんは!
これからが冬本番ですね、寒さには慣れているから大丈夫ですよね、
これからが冬本番ですね、寒さには慣れているから大丈夫ですよね、
ニュースで御神渡りを見たので、こちら方面に仕事に行こうと思いつつ何故か私は阿寒に向かってしまいました…
遠軽に行こうと決めタンチョウの家の付近で丹頂鶴がたくさん!
お食事タイムでした。
車の往来が多く停車が出来ませんでした。
ゆっくり丹頂鶴を眺めたかったなぁ。
見れなかった御神渡りを拝見させていただき嬉しかったです(o^^o)
遠軽に行こうと決めタンチョウの家の付近で丹頂鶴がたくさん!
お食事タイムでした。
車の往来が多く停車が出来ませんでした。
ゆっくり丹頂鶴を眺めたかったなぁ。
見れなかった御神渡りを拝見させていただき嬉しかったです(o^^o)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
越冬シーンなんですね。
調べましたら、北海道から九州へ渡るとありましたが、長距離を飛行する事よりも寒さに耐えるほうを選んだのでしょうか。
それとも温暖化の影響なんでしょうか。
ウィキでは攻撃的な害鳥とありましたが、写真ではとてもそのようには見えませんね。
調べましたら、北海道から九州へ渡るとありましたが、長距離を飛行する事よりも寒さに耐えるほうを選んだのでしょうか。
それとも温暖化の影響なんでしょうか。
ウィキでは攻撃的な害鳥とありましたが、写真ではとてもそのようには見えませんね。
尾張小牧さん
こんにちは。
こうも寒暖の差が激しいと体の方が参りますね。
少し風邪気味なんですが、今日は満月の前日、明日は満月と忙しいです。
この時期の2日間は、ぜひとりたいものがあり、
夕方から出かけたいなーと覆うのですが・・・。
こうも寒暖の差が激しいと体の方が参りますね。
少し風邪気味なんですが、今日は満月の前日、明日は満月と忙しいです。
この時期の2日間は、ぜひとりたいものがあり、
夕方から出かけたいなーと覆うのですが・・・。
めぐみっちさん
こんにちは。
相変わらず忙しい毎日を過ごしていますねー。
雌阿寒岳や阿寒富士に雪が積もりいよいよ撮影場所は阿寒町へ、2日後から移動です。
国道から約1km蔵離れたところからでの撮影です。撮れるといいですがね、どんなことになるのかなー。と思いながら実行ですね。
相変わらず忙しい毎日を過ごしていますねー。
雌阿寒岳や阿寒富士に雪が積もりいよいよ撮影場所は阿寒町へ、2日後から移動です。
国道から約1km蔵離れたところからでの撮影です。撮れるといいですがね、どんなことになるのかなー。と思いながら実行ですね。
匿名さん
訪問とコメント嬉しかったです。
ありがとうです。
ありがとうです。
chimeさん
こんにちは。
昭和20年代は鳥中の後ろの湿原にこの鳥のコロニーがあり30年代には昔の本州製紙の裏に移動コロニーが移動しましたね。
人間に対しては凄く臆病で、直線距離で約50m以内の勢力圏に踏み込むとすぐに逃げます。
ですからこの鳥は追いかけると良くないのでこちらに近づくまで待った方が良いですね。だが最近はさらに人間に近づく傾向が見られますね、単独でいる場合は約30mぐらいまでは何とかなるようになりましたね。
昭和20年代は鳥中の後ろの湿原にこの鳥のコロニーがあり30年代には昔の本州製紙の裏に移動コロニーが移動しましたね。
人間に対しては凄く臆病で、直線距離で約50m以内の勢力圏に踏み込むとすぐに逃げます。
ですからこの鳥は追いかけると良くないのでこちらに近づくまで待った方が良いですね。だが最近はさらに人間に近づく傾向が見られますね、単独でいる場合は約30mぐらいまでは何とかなるようになりましたね。
No title
こんばんは♪
まるで背中を丸めて寄り添って寒さをしのいでいるかのようですね♪ でもよく見るとこの姿には凛々しさも感じます^^
まるで背中を丸めて寄り添って寒さをしのいでいるかのようですね♪ でもよく見るとこの姿には凛々しさも感じます^^