コメント
おはようございます。
音羽橋から見た早朝の丹頂、絵になりますね〜。
そして、エゾシカも仲間に入った情景、素晴らしいです。
川霧とブルー気味の色合い、凛とした朝の雰囲気が伝わって来ます。
そして、エゾシカも仲間に入った情景、素晴らしいです。
川霧とブルー気味の色合い、凛とした朝の雰囲気が伝わって来ます。
No title
おはようございます。
もしかしたら、敵対するかもしれないタンチョウとエゾシカが共存しているのが、とてもいいですね。
川のS字曲線もいいなと思いました。
朝から素敵な写真を見せていただきました。
もしかしたら、敵対するかもしれないタンチョウとエゾシカが共存しているのが、とてもいいですね。
川のS字曲線もいいなと思いました。
朝から素敵な写真を見せていただきました。
おはようございます。
昨日タンチョウの生態を説明していただきありがとうございました。
そんな中で今日のこの写真を見させてもらっています。
川霧の白さとタンチョウの白姿
それを表現するためにWBを少し下げているのでしょうか
早朝のキリっとした雰囲気が手に取るように感じます。
うまいですね。
拍手!
そんな中で今日のこの写真を見させてもらっています。
川霧の白さとタンチョウの白姿
それを表現するためにWBを少し下げているのでしょうか
早朝のキリっとした雰囲気が手に取るように感じます。
うまいですね。
拍手!
おはようございます
奥行きがあって素晴らしい光景ですね。
まるで自分もここに立っているような気持ちになります。
まるで自分もここに立っているような気持ちになります。
K.R.M さん
おはようございます。
今朝は寒いですねー、K.R.Mさんも勝手知ったる音羽橋です。何時もコメントありがとうございます。
今朝は寒いですねー、K.R.Mさんも勝手知ったる音羽橋です。何時もコメントありがとうございます。
サイカズさん
おはようございます。
エゾシカとタンチョウは共存していける存在ですね。この様に何事もなく平和な過ごし方は羨ましいものですね。
エゾシカとタンチョウは共存していける存在ですね。この様に何事もなく平和な過ごし方は羨ましいものですね。
ヒデの気まぐれ撮影日記さん
おはようございます。
何時もコメントありがとうございます。私は何時もここでの撮影は、
真冬の寒さを出す場合は、K4700で今回はK5000位で撮影その後PCで調整しています。出来るだけ簡単に考えたいので、複雑な事はしていません。
何時もコメントありがとうございます。私は何時もここでの撮影は、
真冬の寒さを出す場合は、K4700で今回はK5000位で撮影その後PCで調整しています。出来るだけ簡単に考えたいので、複雑な事はしていません。
おはようございます
川が霧で覆われる中に 見え隠れするタンチョウ、綺麗な写真ですね。
その中に場違いとも思われるエゾシカの姿が。
お互いに驚く様子もなく、混在している感じが微笑ましいですね。
ずっと昔から一緒に暮らして来たのでしょうか。
その中に場違いとも思われるエゾシカの姿が。
お互いに驚く様子もなく、混在している感じが微笑ましいですね。
ずっと昔から一緒に暮らして来たのでしょうか。
葉月さん
おはようございます。
コメントありがとうございます。そうですか嬉しいですね。これからもその様にありたいですが、中々上手く行かないものですね。
コメントありがとうございます。そうですか嬉しいですね。これからもその様にありたいですが、中々上手く行かないものですね。
おはようございます。こちらの写真いつも素晴らしく思います。さゆうさんのエゾシカと山頂のお写真を見てこの生き物たちの共存の光景をいつか私も見たくて仕方がありません。
TDさん
おはようございます。
現れたエゾシカは、常に移動していますので同じ個体がここに何時までもいるわけではないです。
ただ、エゾシカとタンチョウは共存できると思われます。またここはエゾシカがこの川の左右の岸から渡る渡りの道筋に当たるのですね。それをりかいしてくださいね。
現れたエゾシカは、常に移動していますので同じ個体がここに何時までもいるわけではないです。
ただ、エゾシカとタンチョウは共存できると思われます。またここはエゾシカがこの川の左右の岸から渡る渡りの道筋に当たるのですね。それをりかいしてくださいね。
MTさん
おはようございます。
そうですよねー。最近の釧路は、コロナ禍にさらされ北海道の中でも徐々に多い方になって来たかなーと思われます、私も撮影は三密に成らない所を探さないと思い探している最中ですが、直ぐに見つけられ困っています。もう少し撮影範囲を広げるようにしています。
そうですよねー。最近の釧路は、コロナ禍にさらされ北海道の中でも徐々に多い方になって来たかなーと思われます、私も撮影は三密に成らない所を探さないと思い探している最中ですが、直ぐに見つけられ困っています。もう少し撮影範囲を広げるようにしています。
No title
さゆうさん お早うございます。
まるで夢ではないかと思う風景に驚きです。
北海道にはこんな大自然が行くところに行けば見れるのですね。
靄の中にくっきりと数々のたんちょうさん、そこにエゾシカさんが現れても
何の変わりもなく平然としているたんちょうさん、素晴らしい絵ですね。
さゆうさんお見事です。
まるで夢ではないかと思う風景に驚きです。
北海道にはこんな大自然が行くところに行けば見れるのですね。
靄の中にくっきりと数々のたんちょうさん、そこにエゾシカさんが現れても
何の変わりもなく平然としているたんちょうさん、素晴らしい絵ですね。
さゆうさんお見事です。
No title
こんな世界が現実で見られるなんて、、、北海道はやっぱり異世界です。
というかさゆうさんの観察力と表現力がすごいということですね。
というかさゆうさんの観察力と表現力がすごいということですね。
No title
訪問頂き、コメントを残して頂き有難うございました
素晴らしいお写真が多いので時々お邪魔しています
リンクに追加させて頂きたいのですが、許可頂けますか?
素晴らしいお写真が多いので時々お邪魔しています
リンクに追加させて頂きたいのですが、許可頂けますか?
聖地の朝
おはようございます^^
なんだか人間を寄せ付けないような空気感☆
威厳を感じる一枚です。
素晴らしい時間をありがとうございます。
なんだか人間を寄せ付けないような空気感☆
威厳を感じる一枚です。
素晴らしい時間をありがとうございます。
No title
こんな光景があるとは! まるでおとぎの国のようです そろそろ雪ですか?
No title
おはようございます♪
東山魁夷の作品を思わせる様な淡い碧色が印象的な幻想的な作品です^^
タンチョウとエゾシカは共生しているんですね。
東山魁夷の作品を思わせる様な淡い碧色が印象的な幻想的な作品です^^
タンチョウとエゾシカは共生しているんですね。
No title
航空自衛隊ならスクランブル発進の事態でしょう、自然界では 何事もなく平和ですね。この写真撮影するのに ご自宅を何時に出発されているのでしょう・・・情熱に感嘆致します。私など布団の中で白河夜船です(笑)
No title
こんにちは。
共存
お互いに慣れているようで
溶け込んでいるお写真
はじめて観させていただいております。
共存
お互いに慣れているようで
溶け込んでいるお写真
はじめて観させていただいております。
モノクロ風
こんにちは。
豊かな自然の中の雪裡川、朝靄が立ち込める中休んでいるタンチョウの
世界に闖入したエゾシカ。両者とも意に介せず自然の成行きの中、淡白
な色合いの中で生活している姿にも静かな雰囲気が漂っていて、見慣れ
ぬ者には新鮮なショットです。
豊かな自然の中の雪裡川、朝靄が立ち込める中休んでいるタンチョウの
世界に闖入したエゾシカ。両者とも意に介せず自然の成行きの中、淡白
な色合いの中で生活している姿にも静かな雰囲気が漂っていて、見慣れ
ぬ者には新鮮なショットです。
hqさん
こんばんは。
ここはエゾシカの通り道で、大体同じ時間帯でエゾシカが現れるのですが、丹頂は驚きもせず互いに干渉もせずです。
ここはエゾシカの通り道で、大体同じ時間帯でエゾシカが現れるのですが、丹頂は驚きもせず互いに干渉もせずです。
aoikesiさん
こんばんは。
嬉しいこと言ってくれますね。まだまだ知らない世界が有るのでしょうねー。それを私たちが知らないだけなんでしょうね。
嬉しいこと言ってくれますね。まだまだ知らない世界が有るのでしょうねー。それを私たちが知らないだけなんでしょうね。
dさんさん
こんばんは。
リンク大歓迎です。遠慮せずどうぞです。
またいらして下さいね。
リンク大歓迎です。遠慮せずどうぞです。
またいらして下さいね。
やっこちゃんさん
こんばんは。
嬉しいコメントです。確かにここには人間が入る余地はないですね。
嬉しいコメントです。確かにここには人間が入る余地はないですね。
yamatabi1699さん
こんばんは。
此方に来るとこのような光景が現実見られるんです。本州から来た方々は夢中で撮影して居ますね。
此方に来るとこのような光景が現実見られるんです。本州から来た方々は夢中で撮影して居ますね。
なべさん
こんばんは。
嬉しい言葉です。確かのその通りです。変な争いは無いですね。実に平和な朝でしたよ。
嬉しい言葉です。確かのその通りです。変な争いは無いですね。実に平和な朝でしたよ。
kitchenplazaさん
こんばんは。
この絵を撮影したのは、5時50分ですから、我が家を5時に出ています。ここ音羽橋は早い人で5時頃から撮影して居ますね。その内釧路からの人は2人いました。後の内訳は解りません。
この絵を撮影したのは、5時50分ですから、我が家を5時に出ています。ここ音羽橋は早い人で5時頃から撮影して居ますね。その内釧路からの人は2人いました。後の内訳は解りません。
朝弁さん
おはようございます。
この様な光景は、ここではよく撮影されます。一番の狙いは、角の立派な雄鹿が来るのを待っているんですが、なかなか出てこないですね。
この様な光景は、ここではよく撮影されます。一番の狙いは、角の立派な雄鹿が来るのを待っているんですが、なかなか出てこないですね。
鳥をたずねて三千里さん
こんばんは。
その通りです。ここでしか観た事のない人は、興奮しながらの撮影ですね。立派な雄鹿が出ると流石タンチョウも緊張するのですね。今はオスシカの発情期なので少し気が荒くなるんですね。
その通りです。ここでしか観た事のない人は、興奮しながらの撮影ですね。立派な雄鹿が出ると流石タンチョウも緊張するのですね。今はオスシカの発情期なので少し気が荒くなるんですね。
こんにちわ
タンチョウとエゾシカですか。
北海道の自然を感じます。
北海道以外では、こんな写真は絶対撮れませんね。
良いですねえ。
北海道の自然を感じます。
北海道以外では、こんな写真は絶対撮れませんね。
良いですねえ。
No title
こんばんは
ウワ~~~~
素晴らしいですネエ
さゆうさんならではですよ
凄いです!!
ウワ~~~~
素晴らしいですネエ
さゆうさんならではですよ
凄いです!!
こんばんは♪
お伽の国のような絵
タンチョウとエゾシカの穏やかな
雰囲気が伝わってくるようです
タンチョウとエゾシカの穏やかな
雰囲気が伝わってくるようです
No title
さゆうさま
気嵐が植物や動物の藍色の陰影に映えて、水墨画や日本画の趣がありますね。
皆さん仰っているように、こんなにも生き物、特に動物、がいるのに、静謐さを感じます。朝の色合いの所為でしょうか。
手前岸の叢生など、ところどころ枯草の暖色が混じっているのがいいコントラスト、単調な絵にならず面白い効果を出しているなあと、はい、通ぶりたい素人の独り言です。
気嵐が植物や動物の藍色の陰影に映えて、水墨画や日本画の趣がありますね。
皆さん仰っているように、こんなにも生き物、特に動物、がいるのに、静謐さを感じます。朝の色合いの所為でしょうか。
手前岸の叢生など、ところどころ枯草の暖色が混じっているのがいいコントラスト、単調な絵にならず面白い効果を出しているなあと、はい、通ぶりたい素人の独り言です。
No title
これは凄い。思わず唸りました。素晴らしいところが盛り沢山なのですが、特にこの空気感は見る側もそこにいる感覚になります。この一枚に至る努力が目に浮かびます。これからも素敵な写真を楽しみにしています。