コメント
おはようございます。
こちらのハスはほとんどがピンク色です。
白は珍しいですね。
モノクロ写真のすばらしさを100%表現できて
いると思います。
モノクロを和紙の印画紙でプリントすると
いっそう引き立つなんてことを聞いたことがあります。
経験がないので興味ありますね。
白は珍しいですね。
モノクロ写真のすばらしさを100%表現できて
いると思います。
モノクロを和紙の印画紙でプリントすると
いっそう引き立つなんてことを聞いたことがあります。
経験がないので興味ありますね。
こんにちわ
ピンクのハスはよく見かけますが、シロもあるんですね。
すごく良く撮れてます。
カメラが上手なんですね。
すごく良く撮れてます。
カメラが上手なんですね。
おはようございます
おはようございます!
白い蓮を見て意図的にモノクロ作品にしようと考えられたのですね。
そういえばモノクロ写真を撮ったことがありません。
私にはそういう引き出しがありませんでした。
白いものはより白く、黒いものはより黒くですね。
チャレンジしてみようと思います^ ^
白い蓮を見て意図的にモノクロ作品にしようと考えられたのですね。
そういえばモノクロ写真を撮ったことがありません。
私にはそういう引き出しがありませんでした。
白いものはより白く、黒いものはより黒くですね。
チャレンジしてみようと思います^ ^
No title
おはようございます。
モノクロの蓮の写真、とても素敵ですね。
以前、写真教室の時、講師の先生から、モノクロにするわけがあるときはいいが、なんとなくはダメと教えてもらいましたが、さゆうさんの場合は、わけがあるので、それが生きているのですね。
モノクロの蓮の写真、とても素敵ですね。
以前、写真教室の時、講師の先生から、モノクロにするわけがあるときはいいが、なんとなくはダメと教えてもらいましたが、さゆうさんの場合は、わけがあるので、それが生きているのですね。
おはようございます
1週間早く来たというのはよくあります。出直すにはあまりの距離ですが、その時の被写体を見て臨機応変に撮影手法を考えていくのもさすがさゆうさんといった感じです。この場合、私にはモノクロでのアイディアはでないので、そこに技量の差を感じます。
No title
流石”さゆうさん”ですね?白黒で攻めてきましたね! シクロの”絵”を見ただけでゾッとすることが多くなりました。それ程に白黒の”絵”は見られなくなりましたね。ピント、構図文句なしの1品です。
思わずうーんと唸った”絵”に感謝、感激 すべてにポチ
思わずうーんと唸った”絵”に感謝、感激 すべてにポチ
No title
おはようございます♪
さゆうさんの狙いの通り、色情報無いモノクロの方が
凛とした蓮の佇まい 感じますね^^
さゆうさんの狙いの通り、色情報無いモノクロの方が
凛とした蓮の佇まい 感じますね^^
No title
さゆうさん お早うございます。
モノクロ撮影とは流石さゆうさんですね。
白い物は白く摂る黒い物は黒く摂る・・・・参考になりました。
名言ですね。
モノクロ撮影とは流石さゆうさんですね。
白い物は白く摂る黒い物は黒く摂る・・・・参考になりました。
名言ですね。
おはようございます
期待した条件にならない時は、発想を切り替えて撮影する、流石ですね。
黒と白だけで表現する、奥が深いというか怖ささえ感じます。
じっくりとモノクロ撮影に挑戦するのも勉強になるんでしょうね。
黒と白だけで表現する、奥が深いというか怖ささえ感じます。
じっくりとモノクロ撮影に挑戦するのも勉強になるんでしょうね。
ヒデの気まぐれ撮影日記さん
おはようございます。私は少し変わった経歴があり、カメラを持つ前にモノクロ用の印刷機を持ち良く夜中に印画紙に焼き付けしたものです。それでモノクロを覚えたようなものです。カメラを買ったは
カラーの世界になってからですが、本格的には40歳になってからのめりだしました。
カラーの世界になってからですが、本格的には40歳になってからのめりだしました。
閑人さん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
No title
北見のハスは白い花が多かったのですか?
ハスは朝早く開花します。
その後萎んでしまうので、開花をみるなら朝早いほうが
よいです。
ハスは朝早く開花します。
その後萎んでしまうので、開花をみるなら朝早いほうが
よいです。
葉月さん
おはようございます。
花の数を見て、私がイメージしている撮影が出来そうにもないので、モノクロに切り替えたのです。ここでは9年目になります。花が白いからモノクロにしたのではないのです。
花の数を見て、私がイメージしている撮影が出来そうにもないので、モノクロに切り替えたのです。ここでは9年目になります。花が白いからモノクロにしたのではないのです。
サイカズさん
おはようございます。
この場所に着いた時に、蕾が多く花開いている方が少ないので、これはモノクロで撮ろうと考えたのです。モノクロは白から黒まで無限大に近い色があるので色の締まりのない絵はぼけて絵にならないので、それに気を付けましたね。
この場所に着いた時に、蕾が多く花開いている方が少ないので、これはモノクロで撮ろうと考えたのです。モノクロは白から黒まで無限大に近い色があるので色の締まりのない絵はぼけて絵にならないので、それに気を付けましたね。
MTさん
おはようございます。
カメラの無い時にモノクロの機械を買い、モノクロを印刷していた経験を生かしたいなーといつも思いながらいて、この日は絶好のチャンスと思いモノクロに切り替えて見ましたがどうなる事ですかねー。
カメラの無い時にモノクロの機械を買い、モノクロを印刷していた経験を生かしたいなーといつも思いながらいて、この日は絶好のチャンスと思いモノクロに切り替えて見ましたがどうなる事ですかねー。
terusanさん
おはようございます。
terusanさん懐かしいでしょう。私も25歳位の時にモノクロ現像機を買いこれから始めたんです。カメラは借りて撮影していました。解っている人に見られることが一番嬉しいですね。
terusanさん懐かしいでしょう。私も25歳位の時にモノクロ現像機を買いこれから始めたんです。カメラは借りて撮影していました。解っている人に見られることが一番嬉しいですね。
なべさん
おはようございます。
嬉しコメントです、何時もありがとうございます。
嬉しコメントです、何時もありがとうございます。
hqさん
おはようございます。
これはモノクロの基本なんです。白には白の締まりがクロにはクロの締まりがある事を今のカラーに生きている人は気が付かない事が多いですね。
白から黒への道のりは無限と思われた方がいいですね、これがモノクロ現像当時から学んだことです。
これはモノクロの基本なんです。白には白の締まりがクロにはクロの締まりがある事を今のカラーに生きている人は気が付かない事が多いですね。
白から黒への道のりは無限と思われた方がいいですね、これがモノクロ現像当時から学んだことです。
K.R.M さん
おはようございます。
私は、写真の基本は白黒にあると心のどこかにあるのです。その良さを知っている人はカラーフイルムにその良さを表現したと思うしそのフイルムを通して今のデジカメを上手に操っておられるのではと思うのです。イヤー、どちらにしろ奥の深い世界です。
私は、写真の基本は白黒にあると心のどこかにあるのです。その良さを知っている人はカラーフイルムにその良さを表現したと思うしそのフイルムを通して今のデジカメを上手に操っておられるのではと思うのです。イヤー、どちらにしろ奥の深い世界です。
山小屋さん
こんにちは。
ハスに関しての情報は、フイルム時代昭和50年頃から入っています。わざわざの情報をありがとうございます。
ハスに関しての情報は、フイルム時代昭和50年頃から入っています。わざわざの情報をありがとうございます。
No title
こんにちは。
モノクロのハスもいいですね~。
色がない分、ハスの美しさがより際立つようで素敵です。
モノクロのハスもいいですね~。
色がない分、ハスの美しさがより際立つようで素敵です。
こんばんわ
さゆうさん!(^^)
白い蓮はおそらく沙羅という種類だと思います(*^^)v
蓮の葉もモノクロだと面白いのですが菜の花がたくさん咲いている所をモノクロで撮影すると雪景色のように見えるのでとっても面白いですよ~
俺の場合は鳥の写真だと空抜けのような背景が空間の写真はモノクロに加工してアップします。
村ポチ★
今日も一日お疲れ様でした。
白い蓮はおそらく沙羅という種類だと思います(*^^)v
蓮の葉もモノクロだと面白いのですが菜の花がたくさん咲いている所をモノクロで撮影すると雪景色のように見えるのでとっても面白いですよ~
俺の場合は鳥の写真だと空抜けのような背景が空間の写真はモノクロに加工してアップします。
村ポチ★
今日も一日お疲れ様でした。
感性とセンス
こんにちは。
矢張り、垢抜けしたテクニックで、ひと際くっきりとした蓮の花、
魅力的な描写ですね!
積もり積もった知識と行動力で多くのブロガーを惹きつけられる
要素に感服!!!
ロングドライブのお疲れが出ぬ様にご注意下さい。 (^_-)-☆
矢張り、垢抜けしたテクニックで、ひと際くっきりとした蓮の花、
魅力的な描写ですね!
積もり積もった知識と行動力で多くのブロガーを惹きつけられる
要素に感服!!!
ロングドライブのお疲れが出ぬ様にご注意下さい。 (^_-)-☆
No title
こんばんは。
蓮の花をモノクロで撮られましたか。
私も一時、モノクロの写真が撮りたくて赤フィルターを付けてその日はモノクロばかり撮ったという日もありました。
写真の知識もそんなにありませんし、とにかく撮りました。(笑)
そして最近、あるカメラのモノクロモードで赤外線モードと言うのがあると聞き試してみました。
あじさいを撮りましたが赤、ピンクは白になるのです
ブルーは黒になりました。
普通のモノクロモードや、カラーをモノクロ変換したのではピンクや赤は白にはなりません。
面白いと思いました。
蓮の花をモノクロで撮られましたか。
私も一時、モノクロの写真が撮りたくて赤フィルターを付けてその日はモノクロばかり撮ったという日もありました。
写真の知識もそんなにありませんし、とにかく撮りました。(笑)
そして最近、あるカメラのモノクロモードで赤外線モードと言うのがあると聞き試してみました。
あじさいを撮りましたが赤、ピンクは白になるのです
ブルーは黒になりました。
普通のモノクロモードや、カラーをモノクロ変換したのではピンクや赤は白にはなりません。
面白いと思いました。
No title
こんにちは
白い蓮の モノクロ撮影 素敵ですね
神秘的な雰囲気がより増しますね
流石です♪
白い蓮の モノクロ撮影 素敵ですね
神秘的な雰囲気がより増しますね
流石です♪
こんばんは
モノクロ 描写力が違いますね。
ハスの美しさが表現されており
雑念が取り払われた様です。
ハスの美しさが表現されており
雑念が取り払われた様です。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
youmar さん
おはようございます。
嬉しいコメントありがとうございます。
嬉しいコメントありがとうございます。
大分ナシカさん
おはようございます。
流石ハスの種類までよく御存じですね。
次回訪問したと意気にハスの種類聞いて見たいと思います。
嬉しい内容のコメントありがとうございます。
流石ハスの種類までよく御存じですね。
次回訪問したと意気にハスの種類聞いて見たいと思います。
嬉しい内容のコメントありがとうございます。
鳥をたずねて三千里さん
おはようございます。
何時も嬉しい内容のコメントに感謝しています。
今回もありがとうございます。
何時も嬉しい内容のコメントに感謝しています。
今回もありがとうございます。
ayaさん
おはようございます。
ayaさんのブログ訪問するといろんなことを経験されている方だなーと言う感じがしました。矢張りハスの花もモノクロで撮影されていたんですね。
赤フイルター使用はしっていたんですが、レンズの前に色んなフイルター使用する事が嫌いで、どんな時もレンズそのままで撮影しています。今度使用して見ようかな。
ayaさんのブログ訪問するといろんなことを経験されている方だなーと言う感じがしました。矢張りハスの花もモノクロで撮影されていたんですね。
赤フイルター使用はしっていたんですが、レンズの前に色んなフイルター使用する事が嫌いで、どんな時もレンズそのままで撮影しています。今度使用して見ようかな。
トマトの夢3さん
おはようございます。
嬉しいコメントありがとうございます。
ホント嬉しかったです。訪問もコメントもです。
嬉しいコメントありがとうございます。
ホント嬉しかったです。訪問もコメントもです。
上総介さん
おはようございます。
嬉しいですね。そのように捉えて頂けるとね。
コメントありがとうございます。
嬉しいですね。そのように捉えて頂けるとね。
コメントありがとうございます。
管理人のみ方
おはようございます。
コメントありがとうございます。応援もしています。
これからも宜しくね。
コメントありがとうございます。応援もしています。
これからも宜しくね。