コメント
No title
厳かな世界ですね。
こちらは、フラッシュを使ったことがありません。こんな使い方もあるのですね。勉強になりました。
こちらは、フラッシュを使ったことがありません。こんな使い方もあるのですね。勉強になりました。
おはようございます
フラッシュをうまく使うとこんな
情景を撮ることができるのですね。
写真だけを見ると きれいなダイヤモンド日の出だな
としか見えないかもしれませんが
これを写すには相当の技術が必要なのは
写真を知っている人にしかわかりませんね。
さゆうさん
さすがですね
僕はあまりフラッシュ撮影はしないので
勉強になります。
情景を撮ることができるのですね。
写真だけを見ると きれいなダイヤモンド日の出だな
としか見えないかもしれませんが
これを写すには相当の技術が必要なのは
写真を知っている人にしかわかりませんね。
さゆうさん
さすがですね
僕はあまりフラッシュ撮影はしないので
勉強になります。
おはようございます。
さすが、ネイチャー写真でのフラッシュの達人らしい技の駆使ですね。そういう基本を理解すればソフトでの調整も高みを目指せそうな気がします。写真は撮るのも現像するのも奥行きが深くて満足するものにはいつも程遠いと思っています。さらに今回のお写真では左下へと向かうゴーストの出方にも味わいがあり臨場感が高まっているように感じます。
おはようございます。
素晴らしい摩周ダイヤモンですね。
マニュアルでのストロボ使用、流石ですね。
私も、チャレンジしてみようと思います。
マニュアルでのストロボ使用、流石ですね。
私も、チャレンジしてみようと思います。
No title
大変な作業で撮られた”絵”ですね?
その努力がはしはしに見られます。昔はフラッシュは、かなり強かったと記憶しています。いまはそれなりに調整出来そうですが、それにしてもたいへんな作業には変わりないと思います。
素敵な”絵”に 感謝、感激 すべてにポチ
その努力がはしはしに見られます。昔はフラッシュは、かなり強かったと記憶しています。いまはそれなりに調整出来そうですが、それにしてもたいへんな作業には変わりないと思います。
素敵な”絵”に 感謝、感激 すべてにポチ
No title
おはようございます。
朝日ほどまた写真になるのもありませんから。
ただあとはどこでどんな風にかだけ。
ましてやこのようなところで絵にされてたら、
それはもううらやましいというしかございません。
☆
朝日ほどまた写真になるのもありませんから。
ただあとはどこでどんな風にかだけ。
ましてやこのようなところで絵にされてたら、
それはもううらやましいというしかございません。
☆
No title
おはようございます。
フラッシュ
そういう使い方もあるのだと
お写真からの学びでございます。
フラッシュ
そういう使い方もあるのだと
お写真からの学びでございます。
テクニシャン!
おはようございます。
タイトル通りの摩周湖の素晴らしい一景ですね!
狙いのノリウツギも思惑通りに映えて素晴らしい出来上がりです!
それぞれに、朝陽の光輪がアクセントをつけ、たなびく雲までが
佳い感じに染められて、明け行く摩周を楽しみながら、相も変ら
ぬ「さゆうさん」の経験豊富な撮影を応援してる様に感じます。
飽きぬ自然の情景に感謝してます。 ( ^^) _U~~
タイトル通りの摩周湖の素晴らしい一景ですね!
狙いのノリウツギも思惑通りに映えて素晴らしい出来上がりです!
それぞれに、朝陽の光輪がアクセントをつけ、たなびく雲までが
佳い感じに染められて、明け行く摩周を楽しみながら、相も変ら
ぬ「さゆうさん」の経験豊富な撮影を応援してる様に感じます。
飽きぬ自然の情景に感謝してます。 ( ^^) _U~~
No title
さゆうさん お早うございます。
さゆうさんの技術的なことは初心者の私にはチンプンカンプンですが
とにかく素晴らしい作品を作るにはこれだけの知識と努力が必要なんだと
言うことだけは良くわかりました。
とにかく見事な摩周ダイアモンドが目にしみこみました。
さゆうさんの技術的なことは初心者の私にはチンプンカンプンですが
とにかく素晴らしい作品を作るにはこれだけの知識と努力が必要なんだと
言うことだけは良くわかりました。
とにかく見事な摩周ダイアモンドが目にしみこみました。
No title
おはようございます♪
手前にノリウツギをアクセンにした暁色の摩周ダイヤモンド、神々しい光景です^^
内蔵フラット、マニュアルでの光量調整はやったことなく、光量オーバーの時はティッシュ被せて抑えてました(^^; マニュアル調整トライしてみます。
手前にノリウツギをアクセンにした暁色の摩周ダイヤモンド、神々しい光景です^^
内蔵フラット、マニュアルでの光量調整はやったことなく、光量オーバーの時はティッシュ被せて抑えてました(^^; マニュアル調整トライしてみます。
No title
ノリウツギ・・・
ウツギの仲間では一番遅く咲く花です。
北海道ではみたことがありません。
ウツギの仲間では一番遅く咲く花です。
北海道ではみたことがありません。
サイカズさん
おはようございます。
ポンプアップ式のカメラについているフラッシュなんですが使い慣れたら楽ですよ。
ポンプアップ式のカメラについているフラッシュなんですが使い慣れたら楽ですよ。
ヒデの気まぐれ撮影日記さん
おはようございます。
ポンプアップ式のストロボですが、手前に花があり
朝日や夕日を撮影したい時に使い勝手が良いです、ぜひ使ってみてください。
ポンプアップ式のストロボですが、手前に花があり
朝日や夕日を撮影したい時に使い勝手が良いです、ぜひ使ってみてください。
おはようございます。
神々しい情景を拝見して今日は良い一日が過ごせそうです。
私は、まだフラッシュを使った事がありません
ノリウツギが、一層画面を引き立てているようですね。
素晴らしいお写真ありがとうございます。
私は、まだフラッシュを使った事がありません
ノリウツギが、一層画面を引き立てているようですね。
素晴らしいお写真ありがとうございます。
MTさん
おはようございます。
初期に頃は反射板を使ったりして、朝日や夕日の頃の花の撮影をしていましたが、デジカメになりポンプアップ式ストロボを使いこなすようになり凄く楽になり、撮影に幅が出来ましたね。また外付けのストロボも同じようなものです。
初期に頃は反射板を使ったりして、朝日や夕日の頃の花の撮影をしていましたが、デジカメになりポンプアップ式ストロボを使いこなすようになり凄く楽になり、撮影に幅が出来ましたね。また外付けのストロボも同じようなものです。
K.R.M さん
おはようございます。
35mmのフイルム時代は風景にストロボ撮影は考えられなかったのですが、その時からトライしていました。K.R.Mさんはもう理論的には体得し居ていますので、後は践或るだけですよ。
35mmのフイルム時代は風景にストロボ撮影は考えられなかったのですが、その時からトライしていました。K.R.Mさんはもう理論的には体得し居ていますので、後は践或るだけですよ。
terusanさん
おはようございます。
モノクロ時代のストロボは観た事がありますが、どう使うか全く知らない頃でした。TTLが出て来た辺りからマニアルでの利用価値が出てきましたねー。体得するまでちょいと時間がかかりましたね。
モノクロ時代のストロボは観た事がありますが、どう使うか全く知らない頃でした。TTLが出て来た辺りからマニアルでの利用価値が出てきましたねー。体得するまでちょいと時間がかかりましたね。
マーチャンさん
おはようございます。
嬉しいコメントありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。
嬉しいコメントありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。
朝弁さん
こんにちは。
学ばれて嬉しゅうございます。ありがとうございます。
学ばれて嬉しゅうございます。ありがとうございます。
鳥をたずねて三千里さん
おはようございます。
何時もよく内容を見られてのコメントがうれしいですね、今日どんなことの感想を述べられるか楽しみにしているんです。何時も感謝していますし、ありがとうです。
何時もよく内容を見られてのコメントがうれしいですね、今日どんなことの感想を述べられるか楽しみにしているんです。何時も感謝していますし、ありがとうです。
hqさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。撮影していくとやがて、こんな場合どうしようかどうするとよりいい絵が撮れるかという疑問が湧いてくると思います。それがきっかけで、問題解決の方法を見つけようと考え試行錯誤で実践して見ると良い方法が見つかりますよ。
コメントありがとうございます。撮影していくとやがて、こんな場合どうしようかどうするとよりいい絵が撮れるかという疑問が湧いてくると思います。それがきっかけで、問題解決の方法を見つけようと考え試行錯誤で実践して見ると良い方法が見つかりますよ。
なべさん
こんにちは。
なべさんなら直に理解できると思います。
頑張ってみてください。
なべさんなら直に理解できると思います。
頑張ってみてください。
山小屋さん
こんにちは。
ノリウツギは北海道から九州まで全国いたるところで見られる花です。北海道では平地から亜高山地帯まで至る所に咲いています。7月から9月まで咲いているので、次回北海道に来られたらじっくりと観察されてください。
ノリウツギは北海道から九州まで全国いたるところで見られる花です。北海道では平地から亜高山地帯まで至る所に咲いています。7月から9月まで咲いているので、次回北海道に来られたらじっくりと観察されてください。
よしみ70さん
こんにちは。
この場合は、フラッシュを減光して使うのがミソ何です。バックに朝日や夕日の光を入れたいが、手前の花もいれてたい時は重宝しますよ。
この場合は、フラッシュを減光して使うのがミソ何です。バックに朝日や夕日の光を入れたいが、手前の花もいれてたい時は重宝しますよ。
No title
黒いシルエットも良いですが、浮かび上がらせるのも良いですね。逆光のなかでの手段、イベントの撮影などで試したことがあります。何を目的とするかによって、撮影手法を変えて、それが正しい形で出てくると嬉しくなりますね^^