コメント
No title
おはようございます。
ネコヤナギの花をこれだけアップで見たのは初めてです。
何か別の世界の絵を見ているようです。
お花の撮影は難しいですが、さゆうさんの作品を拝見すると楽しく撮影できそうな気になります。
ネコヤナギの花をこれだけアップで見たのは初めてです。
何か別の世界の絵を見ているようです。
お花の撮影は難しいですが、さゆうさんの作品を拝見すると楽しく撮影できそうな気になります。
No title
おはようございます。
一枚目、何かと思いました。
ネコヤナギも自宅にありますがこんなにアップで撮ったことが無かったです。
こんなに花粉が多いのですね。
ちょっと(@_@)びっくりです。
一枚目、何かと思いました。
ネコヤナギも自宅にありますがこんなにアップで撮ったことが無かったです。
こんなに花粉が多いのですね。
ちょっと(@_@)びっくりです。
K.R.M さん
こんにちは。
嬉しいですねー、季節はずれかなと思いながらアップして見ました。
嬉しいですねー、季節はずれかなと思いながらアップして見ました。
ayaさん
こんにちは。
ネコヤナギは意外性がありますね。
遠くから見ると何の変哲もない銀色に輝いていた芽が赤くなり花が咲き、拡大すると意外な姿にビックリです。
ネコヤナギは意外性がありますね。
遠くから見ると何の変哲もない銀色に輝いていた芽が赤くなり花が咲き、拡大すると意外な姿にビックリです。
No title
こんにちは。
あの毛のようなネコヤナギ
接写することで
未知なる物となるんですね。
あの毛のようなネコヤナギ
接写することで
未知なる物となるんですね。
No title
うーん、こうしてみると未知の生命体ですね^^ついている粉末みたいなのは花粉ですかね。これが風に煽られてブワーッ!と飛ぶと…。あ、いや、私は杉の花粉以外には反応しないのでした^^
No title
こんにちは♪
田舎生まれなのでネコヤナギは身近な存在ですが、
こうして接写で撮ってみる事はなかったです。
マクロで見るとネコヤナギの違った一面が見えて面白いですね^^
田舎生まれなのでネコヤナギは身近な存在ですが、
こうして接写で撮ってみる事はなかったです。
マクロで見るとネコヤナギの違った一面が見えて面白いですね^^
こんにちは!
ひょっとしたら、あのネコの毛のようにふわふわしたものが、こんなふうに変わるのでしょうか。季節が変わった時にこれを見たときに、ネコヤナギとわかる人は少ないのではないでしょうか。さゆうさんは生き物ばかりではなく、植物にも詳しくて、いつもすごいなあと思います。
朝弁さん
こんばんは。
私も初めて見た時は鳥肌物でした。最少はフイルム時代の事でした。
私も初めて見た時は鳥肌物でした。最少はフイルム時代の事でした。
八咫烏さん
こんばんは。
昭和601年に大伸ばしにして焼いてみましたらすごい反響でした。そんな大昔の事でした。その音を思い出して2013年にまた撮影して見ました。
昭和601年に大伸ばしにして焼いてみましたらすごい反響でした。そんな大昔の事でした。その音を思い出して2013年にまた撮影して見ました。
なべさん
こんばんは。
接写は、違った世界に連れて行ってくれる事が良くあるので楽しいですよ。最近は思わぬ所でよく目にすることがありますね。最近ではPCでより大きく伸ばせるようになったので、面白さ倍増ですね。
接写は、違った世界に連れて行ってくれる事が良くあるので楽しいですよ。最近は思わぬ所でよく目にすることがありますね。最近ではPCでより大きく伸ばせるようになったので、面白さ倍増ですね。
こんばんは
これがあのネコヤナギ?
本当にびっくりしました。
ちょっとしたことに集中すれば
こんな写真が撮れるのですね。
本当に素晴らしいです。
本当にびっくりしました。
ちょっとしたことに集中すれば
こんな写真が撮れるのですね。
本当に素晴らしいです。
MTさん
こんばんは。
優しく深みのある言葉凄く嬉しいです。ただ長年撮影してきての経験が生きているだけす。
優しく深みのある言葉凄く嬉しいです。ただ長年撮影してきての経験が生きているだけす。
ヒデの気まぐれ撮影日記さん
こんばんは。
昭和60年代は精々伸ばしても2枚目と3枚目の間位が最高でした。今はPCん時代、もっと伸ばせますね。
昭和60年代は精々伸ばしても2枚目と3枚目の間位が最高でした。今はPCん時代、もっと伸ばせますね。