コメント
おはようございます
昨日のコメント“わかさぎ”でしたね。
無知で本当にすみません。
今日の流氷とタンチョウの絵もいいですね。
広い自然をそのまま表現できる撮影技術は
どうすれが身につけることができるのでしょうか?
教えてもらいたいことがたくさんあります。
無知で本当にすみません。
今日の流氷とタンチョウの絵もいいですね。
広い自然をそのまま表現できる撮影技術は
どうすれが身につけることができるのでしょうか?
教えてもらいたいことがたくさんあります。
おはようございます
流氷といえばワシという印象がありますが、根室の辺りですと、タンチョウと流氷の光景を見ることができるのですね!無心で餌を探すタンチョウの自然な姿が描写されていて、さゆうさんのタンチョウへの愛を感じる1枚です。
No title
流氷とタンチョウって、中々、自分の頭の中では結びつかない感じでしたが、雄大で綺麗な写真ですね。
No title
日本にもこんな素晴らしい景色があるのですねー。
感動します。
感動します。
No title
さゆうさん、おはようございます。
タンチョウと流氷と国後島のコラボが凄いですね!
タンチョウと流氷と国後島のコラボが凄いですね!
No title
流氷の中のタンチョウの絵は珍しいですね
普通にいるのでしょうか
湿原のイメージしかありません
普通にいるのでしょうか
湿原のイメージしかありません
No title
流氷は大量のプランクトンを含む、海のシャーベットであると聞いたことがあります。魚が集まり、タンチョウもやってきて、ここに一つの食物連鎖が完成するわけでありますね。表面的にはほのぼのとした写真に見えますが、水面下で粛々と行われている自然の営み。実にうまく作用しあっているのだなとしみじみと思いました。
No title
こちらからは流氷を見るツアーが出ています。
数年前に近所の知人夫婦が参加してました。
その時の写真や話を聞いて
流氷の光景を間近に見たいものと思っています。
北海道には何度も出かけていますが、見たことがありませんからね
網走のオホーツク流氷館には入館しなかったし・・・。
数年前に近所の知人夫婦が参加してました。
その時の写真や話を聞いて
流氷の光景を間近に見たいものと思っています。
北海道には何度も出かけていますが、見たことがありませんからね
網走のオホーツク流氷館には入館しなかったし・・・。
こんにちは
流氷はニュース映像では良く見かけるのですが、実物は迫力があるのでしょうね。
一度見たいと思っていますが。
ツアー参加が良いのでしょうが、そうなると予約のタイミングが難しのでしょうね。
一度見たいと思っていますが。
ツアー参加が良いのでしょうが、そうなると予約のタイミングが難しのでしょうね。
No title
こんにちは
今日のお写真も素晴らしいですね
流氷とタンチョウ
どちらも見た事が無いので
いつか見てみたいものです
今日のお写真も素晴らしいですね
流氷とタンチョウ
どちらも見た事が無いので
いつか見てみたいものです
こんにちは
根室は本当に遠いって思いました
厚岸~釧路~根室と行きましたが
本当に地の果てって痛感しました
大きな声で「帰れ北方領土」と叫んだことが忘れません。
流氷と丹頂は初めて見ました
流石さゆうさんの目の付け所が違いますね
まだまだ春は遠く感じますね
厚岸~釧路~根室と行きましたが
本当に地の果てって痛感しました
大きな声で「帰れ北方領土」と叫んだことが忘れません。
流氷と丹頂は初めて見ました
流石さゆうさんの目の付け所が違いますね
まだまだ春は遠く感じますね
ヒデの気まぐれ撮影日記さん
今日は。
40年間の撮影の中で自然と身に着いたのです。
これと言って誰にも師事した事がないのです。
ただ、写真に関する本はよく読みました。
40年間の撮影の中で自然と身に着いたのです。
これと言って誰にも師事した事がないのです。
ただ、写真に関する本はよく読みました。
MTさん
こんにちは。
嬉しいコメントありがとうございます。
ここは特別な所です。だが釧路のマニアもよく知っているところです。
嬉しいコメントありがとうございます。
ここは特別な所です。だが釧路のマニアもよく知っているところです。
MrBさん
今日は。
タンチョウは湿原とばかり思い込んでいるかが多いのでね、だが、海岸近くを縄張りにしているタンチョウもいるんですよ。その縄張りの中にたまたま流氷が来たのです。
タンチョウは湿原とばかり思い込んでいるかが多いのでね、だが、海岸近くを縄張りにしているタンチョウもいるんですよ。その縄張りの中にたまたま流氷が来たのです。
葉月さん
こんにちは。
日本には、色んなところがあり本州の方にも私が行って観たいと思われるところがいっぱいあります。エツ、ここは日本と言うところがね。この絵を見て、本州の方はこんな事があるのかなと思われている方がたくさんいると思いますよ。
日本には、色んなところがあり本州の方にも私が行って観たいと思われるところがいっぱいあります。エツ、ここは日本と言うところがね。この絵を見て、本州の方はこんな事があるのかなと思われている方がたくさんいると思いますよ。
S A T O くんさん
こんばんは。
ここから国後島が近いので、晴れた日はよく見えるんですよ。またこのタンチョウは、この近辺を縄張りにしているのです。
ここから国後島が近いので、晴れた日はよく見えるんですよ。またこのタンチョウは、この近辺を縄張りにしているのです。
masaさん
こんばんは。
このタンチョウは、海岸ふちを縄張りにしているのでよくここで魚を餌にしていますよ。北海道でも特別に変わったところです。
このタンチョウは、海岸ふちを縄張りにしているのでよくここで魚を餌にしていますよ。北海道でも特別に変わったところです。
八咫烏さん
こんばんは。
流氷の中を歩くのは、この番だけです。ここはこの番の縄張り圏内なんです。従い元からいるのでそれを狙いにカメラマンが集まるのです。
流氷と一緒に撮れるとこはもう一か所あります。
流氷の中を歩くのは、この番だけです。ここはこの番の縄張り圏内なんです。従い元からいるのでそれを狙いにカメラマンが集まるのです。
流氷と一緒に撮れるとこはもう一か所あります。
Saas-Feeの風さん
こんばんは。
網走側には感が近くでタンチョウは営巣していないので、このような絵は撮れないですね。今の所根室の限られたところにしか居ないのです。すごく珍しいことと思ってください。
網走側には感が近くでタンチョウは営巣していないので、このような絵は撮れないですね。今の所根室の限られたところにしか居ないのです。すごく珍しいことと思ってください。
フォトハイカーさん
こんばんは。
この場所は、ツアーではいけないところです。
コースが外れていますので、まず無理だと思います。
私、ガイドもしておりますので、どうぞ指名して頂けました案内します。
この場所は、ツアーではいけないところです。
コースが外れていますので、まず無理だと思います。
私、ガイドもしておりますので、どうぞ指名して頂けました案内します。
由乃さん
こんばんは。
これは時期的なものがあります。
退職さfれてからの方が良いかもしれないですね。
その時まで私が生きていればね。
これは時期的なものがあります。
退職さfれてからの方が良いかもしれないですね。
その時まで私が生きていればね。
砂時計さん
こんばんは。
正直遠いですね。この位置からは国後島が良く見えるんですよ。それで絵の中に写りこんでいますが、意識して入れるようにしています。
正直遠いですね。この位置からは国後島が良く見えるんですよ。それで絵の中に写りこんでいますが、意識して入れるようにしています。
No title
今晩は
タンチョウと流氷!
壮大な大自然の素晴らしい絵に
なってて感動ですね^^
何時も有難うございます!!
タンチョウと流氷!
壮大な大自然の素晴らしい絵に
なってて感動ですね^^
何時も有難うございます!!
No title
こんばんは♪
流氷とタンチョウ 北海道ならではの素晴らしい光景
絵になりますね^^
流氷とタンチョウ 北海道ならではの素晴らしい光景
絵になりますね^^
No title
学生時代に羅臼岳に登りました。
本州だと2500mくらいの場所で見る高山植物が
500mくらいの高さで生育していることに
驚いた記憶がありますよ。
応援ぽち
本州だと2500mくらいの場所で見る高山植物が
500mくらいの高さで生育していることに
驚いた記憶がありますよ。
応援ぽち
No title
流氷の写真は良く見るのですがタンチョウとの
組み合わせは初めてみました。
タンチョウの背景が氷だったら映えないけど青い海だから
タンチョウの存在がすごく印象的に見えます。
思い描いているところにタンチョウが来るのをじっと待って
撮ったんだと思います。
待つ大切さを教えられた写真です。
組み合わせは初めてみました。
タンチョウの背景が氷だったら映えないけど青い海だから
タンチョウの存在がすごく印象的に見えます。
思い描いているところにタンチョウが来るのをじっと待って
撮ったんだと思います。
待つ大切さを教えられた写真です。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
×都人×さん
おはようございます。
ここは外国をもバックにする雄大な景色が大好きです。海岸縁をテトリーにするタンチョウも珍しいです。最近はこのタンチョウの姿が番ともに見えなくなりましたね。どうも移動する気配。
ここは外国をもバックにする雄大な景色が大好きです。海岸縁をテトリーにするタンチョウも珍しいです。最近はこのタンチョウの姿が番ともに見えなくなりましたね。どうも移動する気配。
なべさん
おはようございます。
北海道でもこの地区でしか見られない、根室でもここだけの物なんです。
北海道でもこの地区でしか見られない、根室でもここだけの物なんです。
よっちんさん
おはようございます。
北海道では、至る所で海抜2~3mのところで高山植物を見かけますね。特に根室知床半島では、
海抜1mの所でも見かけることがあります。
北海道では、至る所で海抜2~3mのところで高山植物を見かけますね。特に根室知床半島では、
海抜1mの所でも見かけることがあります。
ララさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
道東でもこの場所でしか見られない物で、珍しいですよ。これは海岸の凄く近くに営巣しているタンチョウがいるから撮れたようなものです。
コメントありがとうございます。
道東でもこの場所でしか見られない物で、珍しいですよ。これは海岸の凄く近くに営巣しているタンチョウがいるから撮れたようなものです。
No title
こんばんは!
国後島が良く見えるんですね、
国後島が良く見えるんですね、
No title
こんばんは!
国後島が良く見えるんですね、
国後島が良く見えるんですね、