阿寒町シタカラのタンチョウシリーズ~6
- 2021/02/28
- 05:00

おはようございます。昨日の日から2日ほど経って、阿寒富士に飛ぶタンチョウの絵を撮りたくてまた、シタカラにやってきた。何羽いるのかを確認するために例の場所に行くと、驚いたことに川の中には1羽のタンチョウ居なくすべてが川のそばの牧草地にいた、これは何かあったと思った。このようなことは、2013年の間に1度だけあった。その時中羽いるタンチョウを撮影したくて、川の中ににとが入った時の頃をすぐに思い出した。...
阿寒町シタカラのタンチョウシリーズ~6
- 2021/02/26
- 05:00

おはようございあす。前の次が飛び去った後、川の中い居る親子一家のタンチョウがそわそわしだした。これはきっと川の中から飛ぶぞと思いこの親子に狙いを定めた 2枚とも拡大トリミングしています。父ちゃんが、行くぞとばかり「コッ、コッ ・ ・」と鳴きだしたらいきなり水の中から飛び出す姿をみて母さんも雛も身構えた。陸上なら4~6歩走り飛び上がるのだが、このひは行き成りの飛び出し、久しぶりに見る川か...
阿寒町シタカラのタンチョウシリーズ~5
- 2021/02/25
- 05:00

おはようございます。今日の絵は昨日の続きです。説明なしなのでそのまま見てください。この番は日打てはこれで終わりです。明日は、別の番で川の中からの飛び出しです。◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります。にほんブログ村...
阿寒町シタカラのタンチョウシリーズ~4
- 2021/02/24
- 05:00

おはようございます。狙いを付けたら行き成り走り始めた。何ぽ走ったかなんてどうでもよかった。周りのタンチョウの表情が面白いですね。この番はよほどお腹が空いてい居るのかなと思った。◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります。にほんブログ村...
阿寒町シタカラのタンチョウシリーズ~4
- 2021/02/23
- 05:00

おはようございます。昨日に番を目を離していたら、いつの間にか陸に上がり、動き回っていた。これはもうすぐ飛び出すに違いないと思い、慌てて狙いをこの番に決めた。撮影は 2013年月13日 9時31分 の撮影です。◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります。にほんブログ村...
阿寒町シタカラのタンチョウシリーズ~4
- 2021/02/22
- 05:00

おはようございます。9時30分を過ぎると番ごとに群れから離れだし採餌活動に入りだした。時々周りを観たりしながらである。これはきっとどの番たちが飛ぶのかを観察しながらの行動の余蘊気がする。これは10時までに飛び出しが見られると感じた。◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります。にほんブログ村...
阿寒町シタカラノのタンチョウ~3
- 2021/02/21
- 05:00

おはようございます。撮影された9時30分丁度です。昨日の絵は8時22分の絵です。撮影日は2013年1月13日です。丸っているのは、寒さでエネルギーを消費しないようにしているだけでなく、多くのタンチョウが頭を羽の中に入れているのは寝ているからなのです。わたくしが撮影を行ったときは8時15少し前でしたから私が知る限りの時間では1時間15分以上寝ていたことになります。これは前夜の強風で塒の近くに異変が起...
阿寒町シタカラのタンチョウシリーズ~2
- 2021/02/20
- 05:00

おはようございます。この絵は、2013年1月13日 8時22分 に撮影したものです。撮影場所は、表題にした釧路市阿寒町シタカラで撮影いしたものです。何時もでしたらここには30羽前後のタンチョウが入るんですが目の子勘定で約60羽はいるようです。きっと前夜は風が強かったようですね。◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります。にほんブログ村...
タンチョウ塒
- 2021/02/19
- 05:00

おはようございます。タンチョウの塒を俯瞰して撮影できるところは、そうあるものではない。ここは2月の爆弾低気圧のように強風を伴う時に集まる場所としてもマニアの間では有名である。この絵では約60羽が休んでいるが、情報では2月17日の朝には120羽ほどがここで犇めいていたそうである。川のカーブに添いながら入り込む、とくにはこの川は右にカーブしているがその先にまで入りこむことがよくある。またここの川底から...