特急 スーパーとかち6号 その1
- 2019/10/31
- 05:00

おはようございます。特急 スーパーおおそら4号の約2時間後に 特急 スーパーとかち6号がやってきた。このときまでスーパーとかちの車体が「おおそら」と違う事初めて知った。「スーパーとかち」の車体は見たとおり白いのである。...
増田山から見たオダッシュ山(1097M)
- 2019/10/30
- 05:00

おはようございます。新得町に入り国道からすぐのJRガード下を通り抜け山のほうに真っ直ぐ車を走らせた。途中までは舗装道路、そのどうろがきれいるあたりから横道を2本やり過ごし右へ曲がるこのときに道を間違えた思いで深い白樺並木。これを過ぎて右まがり、縦線を3本目を左へ行くがすぐに鹿避け対策のゲートがありそこを開閉して、後は自動的に増田山へ行く。はじめは、このやまの頂上が増田山とおもったら大間違い、この山がオ...
増田山 特急 スーパー おおぞら4号 走る
- 2019/10/29
- 05:00

おはようございます。今回の旅の大きな目的は、新狩勝トンネルを通り石勝線をはしる特急スーパーおおぞらを撮影したくて、はるばる釧路からここにきました。私は、にわか撮り鉄で鉄道関係の事はまったくの素人です。ここ増田山は、新狩勝トンネルに入る前の姿を見られる最高の場所であることを5~6年前に情報がは入り、いつかは撮影して見たいと思うようになり今回にいたりました。福原山荘らしきところを8時30分に出発、ここ増田...
小さな渓谷、渓流と滝
- 2019/10/28
- 05:00

おはようございます。車を降りて、2分ほど歩くと小川の流れる音が聞こえてきた。よく見ると赤い鉄製の橋が見えた、かなり古い感じがした。その橋の中ごろから下を見ると、結構な深さのあるミニ渓谷の状態で水が淀んでいた。 よどんでいた水には岸にある紅葉が写りこんでいた。 更に川下へ20分くらい歩くと普通の橋がありその橋の中央からは、紅葉と川の流れが写欲をかき立てられ しばし時間を費やした。 目を更に奥のほう...
福原山荘の紅葉
- 2019/10/27
- 05:00

おはようございます。十勝川の靄のところから走ること1時間と25分漸く第1番目の目的地、地福山山荘と思われる駐車場についていた。私は、奥の第2駐車場に車を置きか歩き始めた。あちらこちらに見える紅葉は、逆光で光を通してみる色は、釧路あたりでは見られない色をしていた。車から降りたすぐの道路わきに素敵な紅葉があり、早速1枚撮影して見た。◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります...
十勝川滑昇霧
- 2019/10/26
- 05:00

おはようございます。池田町新川辺りで、川から湧き上がる靄が一段と強いところに出くわした。この時期にしては珍しい、ここも車を止めて、じっくりと撮影して見ました。この後、一路福原山荘へとまっしぐらでした。◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります。にほんブログ村...
緑の畝と太陽と
- 2019/10/25
- 05:00

おはようございます。池田町新川を過ぎたあたりで、漸く朝霧の中から太陽が顔を出した。その光景と緑の畝のとりあわあせが妙にあっていて、写欲が沸き車を止めた。 腕時計を見ると6時24分だった。 時折撮影しながらゆっくりと予定通り、先に福原山荘に行くことにした。◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります。にほんブログ村...
朝霧でかすむ十勝畑作地帯
- 2019/10/24
- 05:00

おはようございます。ここは池田町新川辺り、朝霧が強く十勝の畑作農業地帯も霧の中、からのそんな中に早朝からの野良仕事、左端に2台の車、右上には残月が見えた。残念ながら人影は見あたらなかった。畑作は何かわ私には分からないこんな風景もありかなと思いシャッターを切った。◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります。にほんブログ村...
福原山荘
- 2019/10/23
- 05:00

おはようございます。10月16日 朝3時起床、十勝の福原山荘に行ってきました。楓が見事に色づいていましたので紹介します。 この日の最大の目的は、新得の増田山山頂でした。この件にいついては、もう暫くお待ちください、整理しだいアップします。行って見て失敗したのは、糠平湖からすぐのところに目的とする福原山荘があったのです。国道38号線を走ったのですが、異なるルートを走ったほうがより変化に富んだ風景を楽...
夕日を背に
- 2019/10/22
- 05:00

おはようございます。新得発釧路行き 2427D ふつう列車が4分ほど遅れて、ここキナシベツ湿原(尺別ー音別)を通過中です。夕日がもうすぐおちそうです。進行方向右側に太平洋が見えると同時に尺別川が見えるはずです。あと2分も走れば、音別川が見えてくるはずです。◼️ ランキングに参加しています。特発うえす。皆さんのクリックの応援が励みになります。にほんブログ村...