幣舞橋界隈シリーズ ~ 3
- 2019/09/30
- 05:00

おはようございます。17時30分を回った頃、MOO岸壁の街灯に日が灯り、人でも多くなり、岸壁炉端に入り口は、多くの観光客でいっぺんに賑やかになる時間帯でもある。 魚介類を焼く匂いが撮影している私の所まで漂ってくる。 ◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります。にほんブログ村...
幣舞橋界隈シリーズ ~ 2
- 2019/09/29
- 05:00

おはようございます。幣舞橋のムー側の小さな一角にコスモスを植えている所があるんですねー。漁船と岸壁と観光客を結びつけるおもてなしにほっこりするような花があるなんて素敵と思いません。釧路市民の多くの方々も気づかないかもしれないのです。ましてやカメラマンも夕日の方にばかり気持ちが行きすぎて見落としているかも知らないですね。9月の下旬、太陽がこの岸壁に真正面来る時がいいなーと感じました。 時間は16時4...
幣舞橋界隈シリーズ~1
- 2019/09/28
- 05:00

おはようございます昨日で久寿里(くすり)橋界隈シリーズを終り、今日から幣舞(ぬさまい)橋界隈シリーズを載せたいと思います。釧路川に架かる橋で、その由来はアイヌ語の「ヌサ・オ・マイ」(幣場の・ある・ところ)から来ているとされている。釧路市のメイーンストリート(北大通り)の橋でもある。1976年(昭和51年)今までの橋老朽化と渋滞緩和を目的とした新たな橋が作られ、その設計は住民参加型で行われ、四基のオベ...
「冬の像」と満月
- 2019/09/27
- 05:00

おはようございます。この絵は2009年4月9日18時23分に撮影しました。幣舞橋は、札幌市の豊平峡、旭川市の旭橋と並んで北海道の三大名橋と称され、4つの橋脚上には4人の彫刻家による「四季の像」が昭和52年に完成し除幕された。その内の本郷 新作の「冬の像」の上に満月が来るよう撮影して見た。撮影は5月から始まる岸壁炉端の位置当たりである。 幣舞橋から離れると満月と「冬の像」には月がピッタリと来る所があ...
満月の日
- 2019/09/26
- 05:00

おはようございます。この絵は2009年4月9日 18時21分の撮影です。撮影場所は、ム-ンの炉端焼きのあたりからです。当時の撮影器具は35-350mmF3.5-5.6Lのズームレンズを使用していました。月だけをとっても面白みがないので、幣舞橋の街灯と「四季の像」の中の「春の像」を入れて撮影して見ました。橋から離れると結構四季の像も月もくっきりと入るものです。あるいは川に面した外階段から4回までの階段が役に...
久寿里橋界隈シリーズ~日が昇る
- 2019/09/25
- 05:00

おはようございます。この絵は2009年4月4日5時16分に久寿里橋の麓から撮影したものである。3月だと仏舎利塔の真裏から日が昇る。4月だと仏舎利塔のだいぶ左側から上る。この橋の近辺から仏舎利塔を見るのが好きで、早朝に行くと必ず朝日が昇るまで見届けるようにしている。とてもここを毎日通う事もない、1か月に2~3度くらいなものである。特に好きな月は、3月9月である。◼️ ランキングに参加しています。皆さん...
久寿里橋界隈シリーズ~街燈にカモメが 3
- 2019/09/24
- 05:00

おはようございます。久寿里橋の街灯が丁度2個ありその街燈が消えない頃、カモメが2羽、向かい合うように止まっていた。街燈の質的違いかそれともこのように作られているのか、私には解らない。左側の街灯は黄色く優しげであるが、右側はオレンジ色に光中の垣外の明るさが見えている。同じ街燈なのに色や発色の違いに面白味がある。私の好みは、左側の街灯の色の方が佳いと思う。◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリッ...
久寿里橋界隈シリーズ~街燈にカモメが 2
- 2019/09/23
- 05:00

おはようございます。橋の街灯と橋の欄干の街灯に止まるカモメ、対角線上に橋の街灯を入れて真ん中に欄干に止まっているカモメを入れると面白い眺めになった。出来れば橋の街灯にもカモメが止まるのを期待してきたので止まるまで待った。 早朝の街灯に良くカモメが止まるので、消灯する前にこの状態を狙いに行った。 狙い通りの絵が撮れたのでよかった。 ◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになりま...
久寿里橋界隈シリーズ~街燈にカモメが
- 2019/09/22
- 05:00

おはようございます今日から久寿里橋(くすりばし)シリーズを何回かに分けてアップし良いと考えています。これから始まるシリーズは10年前に撮影、ブログアップされていない絵です。この街燈は久寿里橋の欄干に付いている街燈です。ただいまの時間は5時30分、幣舞橋は5時に消灯なんですよー。此方の街灯は何時も朝の消灯がかなり遅いので、撮影にはかなり良い素材です。 久寿里橋は幣舞橋の上流に架かっている橋です。◼️ ...
街燈の間に沈む夕日
- 2019/09/21
- 05:00

おはようございます。今日は最終の絵です。昨日は街燈の間に夕日が挟まり風景としての体裁を整えました。そこで、もう一歩突き進みたいと思い、街灯の間にある夕日だけの絵にしたく引き寄せました。 街燈のど真ん中にと思った時はすでに遅く少しずれていましたのでそれが心残りです。 奥には大型漁船が右手に見え、左下には漁船の無線塔とレーダーが見えるので港らしい雰囲気が 伝わったと思います。 このシリーズは、これ...