朝露に濡れて
- 2018/08/31
- 05:00

おはようございます。29日の朝は、4時頃から霧雨が降っていた。朝、6時30分ごろにはその霧雨も止み、庭の草花にはかなりの水滴が着いて居た。これはチャンスと思いマクロレンズを持ちだし撮影して見た。庭に出た頃はまだ風があり、ファインダーを覗いてもなかなか定まらない。何時もはこの時間帯は朝凪であるのに風が出ていた。僅かに風がやむ時を狙っての撮影でした。 早いもので、今日で8月が終わりますね。 皆様方に...
めまんべつ メルヘンの丘
- 2018/08/30
- 05:00

おはようございます。めまんべつ メルヘンの丘です。8月23日にアップした続きになります。あの絵よりも左側に寄った絵になります。左側が麦畑で右側がイモ畑になります。イモの花が所々しか咲いていなかったです。◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります。にほんブログ村...
オーブエールの丘
- 2018/08/29
- 06:00

おはようございます。手前の麦畑一帯をオーブエールの丘と呼ぶらしい。黒沢明監督の映画「夢」の「カラスのいる麦畑」のロケ地で1990年カンヌ国際映画祭に出品された。残念ながら私は、全く知らない事でした。このような所に出会ったのも何かの因縁でしょうね。遠くに見える麦畑の丘は何かの名称でもついているのでしょうがこの時は、近くまで行かなかったです。なんか絵になりそうな所ですね。来年は行って見たいなーと思いま...
青い池
- 2018/08/28
- 11:30

おはようございます。この絵は2012年7月22日に撮影したものです。確か写友と3人で撮影したと記憶していました。今日久し振りに外付けのHDを見ていましたらこの絵が出てきました。まだ未発表でしたので、早速アップして見ました。撮影ね日時:2012年7月22日 9時32分 撮影場所:青い池Canon EOS40D EF100-400mm旧タイプ 100mm側 ISO-200 f/9 ss1/160 +...
イワブクロ
- 2018/08/27
- 05:00

おはようございます。この花は以前に掲載しましたが、今回は十勝岳に咲いていたイワブクロです。この時は、十勝岳の登山口から300mも歩かい内に見られる花です。少し逆光気味に捉えたので透明感のあるすっきりとした絵に仕上がりました。これはニコン80-400mmの320mm側で撮影しました。◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります。にほんブログ村...
ハギに花
- 2018/08/26
- 05:00

おはようございます。この花は、8月4日に我が家の門の前で撮影したものです。今年の釧路は、7月8月と冷涼で曇りの日の多い年でした。その為かハギの花も咲くのが例年より早いのではと感じました。◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります。にほんブログ村...
我家のレンゲショウマ
- 2018/08/25
- 05:00

おはようございます。8月14日に我が家のレンゲショウマが漸く花を付けました。6年前に本州の園芸屋から3本取り寄せて、最後の1本が元気良く育っています。庭の片隅に、手入れもせずほったらかしにしていますが、冷涼な釧路でも育つんですねー。8月14日 16時57分 撮影Canon EOS 7D TAMRON 90mmF/2.8 MACRO ISO-1600 f/5.6 ss1/400今年はかなりの花を付けています。この花が好きで好きで取り寄せたの...
女満別 メルヘンの丘
- 2018/08/24
- 05:00

おはようございます。日本最北端のハスか網走に向かい国道39号線を走ると女満別を過ぎ、国道の左側に突然の様に現れる。それを「めまんべつ メルヘンの丘」と言われている所である。国道沿いに駐車場があるのでそこに留めて撮影した。赤い屋根ののD型ハウスと木を入れて撮影して見た。多くの人はもっと右側を撮影していた。その画も抑えておいたので、次回に回したい。◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が...
新釧路川花火大会
- 2018/08/23
- 05:00

おはようございます。8月16日雨で、釧路新聞社主催の新釧路川花火大会が1日順延になった。翌17日は、晴れた。初めから花火をズームレンズで引っ張って見ようと思いやってみましたが大部分が失敗何枚か見れるものだけを載せてみました。これはタイミングが合わないとダメだと思いました。繰り出しも手が震えて駄目ですねー。事前に繰り出しの練習をしてから取りかからないとと思いました。◼️ ランキングに参加しています。皆...
青い空は気持ちがいい!
- 2018/08/22
- 05:00

おはようございます。17-35mmのレンズを付けて17mm側で撮影。下は水なので、カメラを下からあおり撮影して見た。何回か撮影して見て、その中から使える様な絵だけを選んでみた。この様な手法は良く試みているので、撮影そのものは面倒でもなく直ぐに慣れた。ただ、太陽が顔を出している時の絵が欲しかったと後悔している。◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります。にほんブログ村...