木立の影
- 2017/09/30
- 04:59

撮影日時:2017年9月22日5時30分 撮影場所:釧路市 北斗 サテライト展望台 NIKON D610 NIKKOR 80-400mm 280mm ISO-200 f/14 ss1/80 ◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります。にほんブログ村...
迫りくる雲海
- 2017/09/29
- 05:17

撮影日時:2017年8月27日 4時54分 NIKON D610 NIKKOR 80-400mmf/4.5-5.6G 380mm位 ISO-160 f/5.6 ss1/80 このレンズの400mm側をためしに開放気味で撮影して見た。 結構いけると思った。 この後、ここも雲海で全面覆われてしまったので、f1/11まで絞ったの撮影しようと思ったが残念だった。 次回に来たら同じような場面が見られるだろうか、無理だろうなー。 今...
雲海の隙間
- 2017/09/28
- 05:46

撮影日時:2017年8月27日 4時56分 NIKON D610 NIKKOR 80-400mmf4.5-5.6G 300mm相当 ISO-160 f/7.1 ss1/50 ◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります。にほんブログ村...
朝靄の釧路湿原
- 2017/09/27
- 06:44

撮影日時:2017年9が16日 5時35分 撮影場所:恩根内 NIKON D610 NIKKOR 80-400mm f・4.5-5.6G 350mm ISO-250 f/10 ss1/3200 -0.3補正 この日は太陽が出てからの方が靄の状態が良く、靄に朝日が当たり黄金色に輝く湿原を見ることが出来た。 右端にわずかに赤沼が見える。 靄が低くたなびき、木の上が見える風景が好きだ。◼️ ランキングに参加しています。皆...
ルパン三世ラッピングトレイン Ⅲ
- 2017/09/26
- 04:15

撮影日時:2017年9月17日 8時57分 撮影場所:尾幌 外来種のセイタカアワダチソウが咲いている所があったので、その中を走るルパン列車を 撮影して見たかった。 ルパンを大きく入れたかった。◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります。にほんブログ村...
朝靄で霞む釧路湿原
- 2017/09/25
- 06:46

撮影日時:9月16日5時33分 撮影場所:恩根内 NIKON D610 NIKKOR80-400mm f・4.5-5.6G ED VR ISO-250 f/10 ss1/1250 -0.3補正 ここは、恩根内よりわずか釧路よりの地点、ここからは釧路湿原の中にある大きな沼、赤沼が見える場所 で、この時期は、赤沼の温度と朝の最低気温との差が大きいために気嵐が立ちカメラマン達が良く撮影す る地点でもある。今...
斜 光
- 2017/09/24
- 06:25

撮影時間:5時58分 撮影場所:庶路 大滝付近 朝靄を撮りたくて庶路まで出かけました。 山岳地帯の朝靄は風であおられ変化が激しかった。 ◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります。にほんブログ村...
コスモスと丘の家
- 2017/09/23
- 06:55

撮影場所:厚岸町 片無去(かたむさり) 家の名は:夢風車 NIKON D610 NIKKOR 24-120mm 50mm ISO-250 f/11 ss1/400 +0.7補正小さな丘の上の緑の屋根に風車が付いているの見て、コスモスと緑の屋根と白い雲と青い空を写して見たくなりました。◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります。にほんブログ村...
ルパン三世ラッピングトレイン Ⅱ
- 2017/09/22
- 02:14

撮影日時:2017年9月21日 7時57分 撮影場所:釧路市武佐原野 昨日は、根室花咲初5時31分のラッピングトレインを釧路市の郊外で待つことにした。 ここの路線は、エゾシカ、ヒグマ、タンチョウなどと接触することの多い路線なので、ゆっくりと走る所が結構ある。 そのためか少し遅れる事もある。 特に、タンチョウは5月6月雛がまだ小さくて線路を越す事が出来ない時に悲劇が起きる。 ...
コスモス 3
- 2017/09/21
- 05:12

Canon EOS 7D TAMRON 90mm F2.8 MACRO ISO-160 f/2.8 ss1/3200おはようございます。寒冷前線が活発なせいか大雨が降ったり雷が鳴ったりと安定しない天気でした。その為か土砂災害が起きそうなところもあり安心できない北海道です。今日の釧路は曇りのち晴れの予報です。この後、ルパン列車を撮影に出かけます。◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります。にほんブログ村...