釧路市の久寿里橋から見た風景
- 2016/11/30
- 06:15

おはようございます。またもや蔵の中からです。人工物はあまり撮影しないのですが、この建物にはなぜか心惹かれる物があるんです。5年も前に撮影したものです。4月に撮影しました。朝5時08分です。久寿里(クスリ)橋の付け根の街灯を入れて仏舎利塔を撮影して見ました。この時期の橋の街灯は、5時30分ごろまで点灯しているので、その間を狙いました。5時00分ごろです。太陽の出る前の空がオレンジ色になる時に撮影しま...
晩 秋
- 2016/11/29
- 06:19

おはようございます。皆さんに見せたい画があるのですが、まだ整理がついていないので、しばらくお待ちください。また蔵の中からです。ここは大好きな場所で、10月から毎日のように通う所です。今年は、台風の影響で塩害になり、このような画にはならなかったです。この近くにタンチョウが集まるので、良く通うのです。...
タンチョウ湿原を飛ぶ
- 2016/11/28
- 06:42

おはようございます。寒くなってきましたねー。インフルエンザが流行ってきていますので、皆様もお体ご自愛くださいね。撮影日時:2016年11月25日 12時32分 撮影場所:コッタロ湿原展望台から 久しぶりにコッタロ湿原展望台に上がってみました。後期高齢者には堪える展望台ですね。撮影を終了して、下山するときに、二本松方面から番が飛来、ここでは何十年振りかの目撃です。1枚目を広い湿原を表現して...
星空の摩周
- 2016/11/27
- 07:37

おはようございます。今日もまた、庫出しです。正直、星座については全くわかりません。10月に撮影したもので、朝方4時40分です。摩周岳のすそ野に見える町明かりは、多分虹別町と思われます。...
エゾフクロウ
- 2016/11/26
- 07:56

おはようございます。釧路地方は今日も良い天気です。またもや、蔵の中からです。 ここは、今年の18号台風でこの上の木が折れましたので形状が変わっています。また番で居る事が珍しくなりました。運がよかったのですね。共に目が開いているようでね、オスの方は目線が戴けましたがメスはまだ眠そうです。フクロウを見ると、気持ちがほっこりしますねー。今年は1羽しかいないようで。...
摩周に横たわる天の川
- 2016/11/25
- 05:04

おはようございます。昨日は、少しばかり忙しい思いをしました。帰宅したのが、16時頃で、帰宅してから次の日の買い物のアッシー。夕ごはん後、爆睡の旅に。起きたのが20時30分、とりあえず訪問くださったところだけは、返礼の訪問をさせて頂きをして、23時40分に寝ました。今日も、6時30分から写友と探し物に出かけます。皆様の所へは16時ごろになるかと思います。昨年の9月に撮影したもので、蔵の中から探しまし...
摩周湖 湧き上がる雲
- 2016/11/24
- 04:30

おはようございます。「夕日に向かい川下り」シリーズ、ようやく終わりました。掲載中多くの方々からのコメントありがとうございます。今日は、何を掲載しようかとブログ準備のフォルダーを見て、過去の画を探して表題の画を載せることにしました。最近撮影した画をほとんど整理していないためアップできずにいます。今日は、妻の父親の法事の為、帯広までプチ旅行です。今日もまた、皆様の所へ訪問できずに終わる可能性が強いと思...
夕日に向かって川下り 10(最終回)
- 2016/11/23
- 06:43

おはようございます。今日は凄く良い天気になりそうです。「夕日に向かって川下り」が11月10日にシリーズを初めて、10回で最終回を迎へ、このシリーズも今日で終わりなんだなーと寂しい気持ちにもなります。15時56分 太陽の位置がだいぶ低くなり空を飛ぶ雁ではなく、カモも寂しげに見えます。16時01分 ここは目の高さの草原状態で、エゾシカが良く出現する場所でもあります。この時間にオスシカが出ているん...
夕日に向かって川下り 9
- 2016/11/22
- 05:42

おはようございます。今朝は気象予報通り、さらりと雪が降っていました。今日もそれぞれの画について、何も書きませんのでゆったりと見て頂ければ嬉しいです。ここまで「寄り道の達人」が計算通りにカヌーを進めてくれたようです。太陽が地平線上に沈むとこの川下りもおわりです。似たような画ばかりですが、最後は水の流れにカヌーもまかせっきりでした。今日も、これからお出かけです。帰宅は、正午位になるかなと思いますが、疲...
夕日に向かって川下り 8
- 2016/11/21
- 05:55

おはようございます。今朝、3時に目が覚めたので、そのまま「夕日に向かって川下り」があと何回アップすることが出来るだろうかと思い整理してみました。次回と最終回の2回で終わることがわかりました。今回の川下りは、夕日がどのように撮影できるかが最大のポイントでした。今回を含めあと3回のカヌーでの夕日を楽しんでください。今回は15時52分~53分の短い間でしたので、一つずつの画に対してのコメントをかきません...