沼の真ん中で親と採餌、珍しい!。
- 2016/05/31
- 07:07

おはようございます。今日の釧路地方は、曇りのち雨の予報で、一日中家で過ごそうかと考えています。さてタンチョウの子育てで素晴らしい場面に出会いました。大きくカーブを曲がり、下り坂に入りおおきな沼を見た時、タンチョウの親子が沼の真ん中で採餌活動をしていた。運が良ければこんな事が有るものだと思いました。ここでは、よくこのような光景を目にすることがあるが、生まれて3週間足らずで、沼の真ん中で採餌活動とは驚...
タンチョウのベビーラッシュ
- 2016/05/30
- 06:22

おはようございます。土・日の2日間は非常に良い天気で、風こそ強かったですが、爽やかな心地よい日でした。この2日間は、タンチョウの雛誕生を確認する行程でした。4か所まわりましたが、4か所とも雛が孵化して同じくらいの日が経っていたようです。雛はまだ小さく、ちょいとした窪みや草の影で見えなく、親はこちらの行動を見ると近い時で150m、遠くて300m~500mの距離を置くようにして、雛と共に離れて行きます...
タンチョウとヒドリガも
- 2016/05/29
- 04:22

おはようございます。今日は6時ころから晴れる予定です。昨日の帰宅は15時頃でした。あまりにも疲れて、すぐ寝ましたが爆睡状態で、目が覚めましたらこの時間です。今日も6時出発で、タンチョウの観察に行ってきます。昨日の様子は後日アップしたいと思います。今日の内容は昨日のブログの続きになります。ヒドリガもの大群が牧草地に上がってきました。これは、牧草の新芽を食べるためなんですね。タンチョウが突然飛び上がり...
片割れは抱卵中です
- 2016/05/28
- 04:25

おはようございます。今日の釧路地方は快晴のようです。昨日の湖から走ること30分、ここの沼では1羽のタンチョウが採餌中でした。タンチョウは雌雄交代で抱卵します、平均しては3~4時間位で交代しますが中には6時間、8時間頑張る雌雄もいます。その個体により抱卵の時間が違いますね。約35日間抱卵します。卵は2個生みます。それ以上でもそれ以下でもありません。巣は地上に直径2M~3Mの大きさで、高さはやく1M ぐら...
何と言う鳥なんだろう
- 2016/05/27
- 07:29

おはようございます。昨日訪れたところから約60キロ離れた湖にやってきました。ここでは、はるかに遠くで、葦の間から頭部をちらちらと見せ採餌している様子がうかがえた。片割れは、抱卵最中のようだ、近くにやってくる気配が無い。湖の淵まで寄ってみると、いきなり水鳥が飛び出した。水面を走るように助走する姿が面白かったが、必死である。「ごめんなー、驚かして」と心の中で謝りながらシャッターを切った。何歩走っただろ...
タンチョウ?コサギでした。
- 2016/05/26
- 04:26

おはようございます。この沼に来たのは1年ぶりです。遠目から白い物体がぽつんと佇んでいるのが見えたので、タンチョウ!と思い双眼鏡で覗いてみると・・・「なんだ、コサギか―」でした。小さいのですぐにわかりました。毎年来ているんですが、初めての遭遇でした。1年に4~5回はきますね。この時期ですと、タンチョウの片割れとよく遭遇するのですが、この日は1時間いましたが双眼鏡で見ても1度も姿を見ることが出来ません...
ヒドリガモの大群
- 2016/05/25
- 06:33

おはようございます。今日の釧路地方は、曇り日雨の予報が出ています。しかも3日も続く予報なんで、行きたい所があるのに残念な気持ちです。1本桜、最後まで見て頂き嬉しく思いました。感謝いたします。さて、今日からがらりと変わり5月9日にタンチョウの様子を各地で確認したいためにぶらりと出かけましたので、その様子を載せたいと思います。釧路から1時間半漸く最初の目的地に着きましたら、カモの大群が入り江のあちらこ...
奥春別にひっそりと咲く1本桜
- 2016/05/24
- 06:42

おはようございます。今日も暖かい日になりそうですが、気温は昨日より低めです。さて長い間1本桜をもいて頂きありがとうございます。今日で最後です。小さな老木です。寒い北海道の風雪によく耐えてきたねーと声を掛けたいですね。太くもありません、枝振りも良くありませんが、光線の具合とバックの白樺とその若葉の色との調和が気に入りました。何の変哲もない、その辺に咲いている桜と変わりがないですが、なぜか心が引かれま...
合格の木の近くにある1本桜
- 2016/05/23
- 06:03

おはようございます。昨日は北海道の気温が軒並み30度を越しましたねー。阿寒町にいましたが27℃、やっぱり暑かったですね。今日は、本州の方が暑いようで、熱中症対策十分にして写活してください。今日の釧路は、過ごしやすい気温になるようです。釧路から鶴居弟子屈線の道道を走り、弟子屈に入る前に奥春別に入る道があり、途中で十字路を左側に曲がり道なりに行くとやがてここの1本桜にたどり着く、そのまま進行すると「合...