ゴールデンウィークに降る雪
- 2016/04/30
- 06:58

おはようございます。9時ころ急ぎ郊外にある「村田公園」まで急いだ。この雪の降り方では融けてしまいそうなのでね。と言うわけで、雪の中の水芭蕉を撮りに行きましたのでそれを載せました。着いた頃は結構細かい雪が横殴りで降っていました。粒が小さいので、バックを選びながらこの公園の入り口付近から少し入った所を写してみました。ここから3分ぐらい歩いた所にわずかな群生があるんですよ。ここは多くの方が花の撮影におと...
六花の森に寄ってみました Ⅰ ~ カタクリ~
- 2016/04/29
- 06:18

おはようございます。朝起きた時は霙、今は雪になっています。(5時45分現在)釧路は、ゴールデンウィークに雪が降ることはよくあることで、スノータイヤから夏タイヤにはゴールデンウィークを過ぎてから履き替えることにしています。さて、一昨日は十勝の海岸地帯と内陸を走ってきましたが、海岸地帯はタンチョウを探す旅でしたが片割れしか目に付かないのは営巣中なのですねー。途中で中札内にある六花亭が経営している六花の...
夕日の川面をバックに~ネコヤナギ~
- 2016/04/28
- 05:14

おはようございます。昨日は、452.9キロを走破してきました。それでも釧路から十勝の中のある地方だけです。本当に北海道は広いです。四国4県より大きく、東北6県よりもっと広いですからねー。本州の方は、北海道に広さを感じないまま旅行日程を組まれることが多いですね。何せ移動距離が長いのですね。これからのタンチョウの営巣状態を含めて回ってみました。今は抱卵時期なので、片割れしか目につかないですね。次回は釧...
夕日の川面をバックに
- 2016/04/27
- 04:24

おはようございます。ここ岩保木は旧水門のある所で、多くの市民が通う魚釣りの場でもある。川岸は踏み固められ、一本の筋が出来上がっている。旧水門から100mも離れるとそう踏み固められた感じもしなくなるが、やはりいますねー。撮影時間は17時42分で、川面の玉ボケの一番良い時ですね。午前中は、水芭蕉を撮りに行き、午後はフキノトウでこの時間帯を狙いうちにしました。白い玉ボケも好きですが、この時間帯の黄金色し...
岩保木付近で見た夕日
- 2016/04/26
- 06:54

おはようございます。昨日久しぶりに新釧路川の岩保木、いわゆる旧水門のとこまで行ってきました。目的は、夕日に照らされた黄金色に輝く水面をバックにしたフキノトウを撮りたくて行ったのです。ここは魚釣りが多く集まる所としても人気の場所です。撮影時間:17時42分Canon EOS 7D TAMURON 90mm MACRO ISO-100 f/7 ss/125 -0.3補正フキノトウを撮影するために三脚を持たずに歩いたものですから少し傾きが...
タンチョウのオブジュエ Ⅱ
- 2016/04/25
- 05:34

おはようございます。タンチョウのオブジュエを探しての2回目です。タンチョウを見事に表した橋があります。釧路市内を流れる川が、東側から釧路川、新釧路川、新釧路川に流れ込んでいる仁々志別川、と阿寒川があります。新釧路川にかかっている「つるみばし」があります。この「つるみばし」が一見の価値があります。これらがこの橋を飾っているのです。見事なものです。新釧路川にかかっている橋は、海に近い方から鉄橋も入れて...
タンチョウのオブジュエ Ⅰ
- 2016/04/24
- 08:15

おはようございます。釧路市はある意味でタンチョウの町ですねー。阿寒町が合併してから更にその感じが強くなりました。そこで、丹頂にまつわるオブジュエやレリーフが無いか探して見ました。それらを探して載せました。釧路駅を出るとすぐ左側に見られるオブジュエ、があります。風で動く銀色の物体、1988年にK.SUMIKAWA氏作成の「光る風」が目に入ります。私は勝手にタンチョウをモチーフにした彫刻ととらえました。(こんな...
阿寒連峰とタンチョウと白鳥と
- 2016/04/23
- 04:40

おはようございます。久し振りに阿寒方面に足を延ばしぐるりと回ってきましたが、今はこれと言った対象物も無く2カットだけシャッターを押してみました。今頃の阿寒連峰で、左が阿寒富士、煙の出ているのが雌阿寒フジです。木はまだ葉もつけて居なく固い蕾だけなので殺風景な感じを受けます。丹頂は、もう給餌場にはいなく、3月下旬の段階で、それぞれが自分のなわばりの営巣地に戻っています。北斗地域まで来ましたら白鳥が約1...
エゾムラサキツツジがさきました。
- 2016/04/22
- 09:05

おはようございます。道東では桜より早く咲く花です。我小さな庭に咲く高山性のエゾムラサキツツジが1週間前から花が咲きました。道東では木に咲く花は、エゾムラサキツツジが一番早く咲き、ようやく春だなーと言う感じがします。知人から頂いた高さ30センチ位の木に咲く紫色の花です。知人の所から来てもう20年がたちますが30~40センチ以上は大きくならないですね。盆栽にはすごく適しているのではないかとおもいます。...