ロシアの彼女
- 2020/09/19
- 05:00

おはようございます。彼女、岸壁の床に完全に腰を下ろしていたので、これは声をかけて撮影させてもらおうとと決断した。これは、完全に声をかけて撮影した方が良いだろう。 白いパンツが汚れないだろうかと心配だった。 彼女は、にっこりとほほ笑んで、ポーズをその場で繕ってくれた。おー 、意外とかわいいじゃんと思いながらシャッターを切った。ここで出身地などを来たらロシアだと解った。その後、スマホで撮影し始めたの...
夕日を眺めて
- 2020/09/18
- 05:00

おはようございます。この絵は9月5日に撮影したものです。女性はロシア出身で、たまたま釧路に遊びに来たそうです。私? ロシア語は頭の中でプロペラのように回っています。何を隠そう、日本語が上手かったです。 撮影日時:9月5日 17時33分 この日の様子は曇り空、17時10分頃から空の白い雲に光が当たり初め夕焼けぽくなってきた。 彼女はにっこりと笑い嬉しそうな表情を見せた。 天気そのものは決して良い...
なが~いお話の様で
- 2020/09/17
- 05:00

おはようございます。久し振りの幣舞橋界隈、太陽がどの辺にどのように落ちるのか解らない状態でのさつえいです。今日撮影するのは、これからの資料に大いに役立ちました。釧路は、毎日曇り空で、この日は予報が当たらなくてよかったです。明日は雨、週末まで曇りです。 この絵は17時29分の撮影です。 秋の日差しは、この時間になると意外と長くなるものでして、このお二人さんも長話で、 きっとカメラ談義にまつわる情報の...
撮影する女性カメラマン
- 2020/09/16
- 05:00

おはようございます。9月9日に久し振りに幣舞橋界隈に出掛けて観た。この日は、意外と晴れて、夕日を見る事が出来たがピンカーンで、どうも性に合わない。 幣舞橋の下流に向かって左側の地下道である。 地下道から幣舞橋に登る階段がありその当たりで若いカップルが夕日を眺めていた。 私は、その姿をカメラに収めようと地下道の壁にもたれかかり様子を窺がっていた時に、 私を通り越して出口まで行きフリーハンドで夕日と...
濃霧で霞む幣舞橋
- 2019/10/11
- 05:00

みなさんおはようございます。このパソコンは、サブで画像取り込みだけに使用していたもので、何時壊れれる分からない代物です。従い、新しいパソコンになるまで、隔日投稿にします。また、文章も書かずいきなり「絵」だけになる事もありますのでご勘弁を。ここまで書くのに1時間と13分かかっています。 9月29日 5時23分撮影 moo岸壁そと階段より撮影。 皆様のところへ訪問しても書き込みが出来にくいので、失礼しま...
四季の像~ 「冬の像」 と 「秋の像」
- 2019/10/02
- 05:00

おはようございます。ここの絵は2通り撮影しましたが、バックを考えてこの絵にしました。手前が「冬の像」で奥が「秋の像」です。霧が少し薄くなってきたのが残念です。白い建物が、元日銀釧路支店でその隣が毛綱(もずな)毅曠氏設計の釧路キャッスルホテルです。釧路フイッシャーマンズワークMooも毛綱氏の設計である。毛綱氏は日本建築学会賞作品賞など多数の受賞を受けている。 手前が「冬の像」で、奥が「秋の像」です 少...
四季の像~ 「春の像」 と 「夏の像」
- 2019/10/01
- 05:00

おはようございます。 今日から早くも10月に突入しました。 残すところあと2か月となりましたが、お付き合いのほどよろしくお願いします。さて、今日は釧路のメイーンストリートに当たる幣舞橋を彩る名物「四季の像」に触れないわけにはいかないようです。何せ日本でも有名な彫刻家たちの作品を橋に取り付けられたのは、ここ幣舞橋が初めてです。何時頃掲載した方が良いか考えた結果、釧路は「霧の都」とも言われていたので、...