また会える日まで
- 2020/06/08
- 05:00

おはようございます。今日まで、見て頂いた皆様に感謝申し上げます。今日は、1枚で終わりです。 釧路地方は、3月下旬か4月上旬に猛烈な低気圧に見舞われることが良くある。この年は、もれなく3月下旬に降雪を伴う低気圧に見舞われ、 幹線道路は直ぐに開通したのですが枝道は降雪量で3日間は道が開かなかった。枝道から更に100m蔵中に入るので1週間くらい投げて置いた。雪が溶けて表面が固くなるのを待った。エゾモモン...
3月中旬のころ
- 2020/06/07
- 05:00

おはようございます。現地に着きストロボを試験発光して見ると発光せず、慌てましたねー。3台とも駄目で、その日はストロボなしで撮影しようと決めた。何時もなら電池の買い置きをバックに入れておくのだが、帰宅時間が置くなりそのまま眠ったし、その日の昼間はあちらこちらのアッシーで動いていた。それと、何時もより早く現地に来たかった。 3月中旬になると夕暮れも少し遅くなり、4時30分で灯りなしで手元が良く見えるよ...
番で可愛いねー
- 2020/06/06
- 05:00

おはようございます。エゾモモンガの発情期は何時なんだろうと思い調べて見ると2月~3月頃としか解らない、この日は、3月初めひょっとてありうるかと思いながら3月初日から期待しながらの通い、多くの人たちの文献を見ても交尾の絵は載っていない、どうしてなんだろうという疑問がわいてきた。その様な場面に出会う事が無かったという事なんだろう。3月中旬になってもそれらしい兆候も見られない。気長に年単位で待つしかない...
もう一度よく見てよ
- 2020/06/05
- 05:00

おはようございます。この巣穴、一番初めに二匹が折り重なって小さな巣穴から顔を出した衝撃の木です。此方の木は、時々観察しに行きました。その時に見た絵を繋いでいます。 半分以上を身を乗り出して、この巣穴から出る瞬間の少し前位の体制です。 顔を出した時、目があったので嬉しくなりました。 この後、例の如くレリーズを押すのが遅れてしまいました。 巣穴から出たエゾモモンガは一番先にここに来る回数が多いのです。...
どうお可愛いでしょう
- 2020/06/04
- 05:00

おはようございます。今日は、エゾモモンガの可愛らしい姿をお見せしたい。 巣穴から出たエゾモモンガは、するすると上へすばしこく上がるが、途中木の裏側に回り込み上に 上がるものだと思って木の上の方を見ていると姿が見えないどうしたのかなと思いそうっと裏側に 回り込むと、のぶどうの蔓の上に座り込んでいるエゾモモンガを見つけた。 これはと思いその日はそのままにして、次の日に来るのかなと思い待っていても来な...
滑空するモモンガ 2
- 2020/06/03
- 05:00

おはようございます。この日は、巣穴から出るエゾモモンガを撮影せずに、滑空するエゾモモンガだけを撮影する事にした。 巣から出る時間が何か早くなってきたような気がする。 この滑空している時間帯は 12月13日で16時08分です。 空が漆黒の時間帯ではないので、撮り易くなった感じがする。 今までと考え方を変えて、滑空すコース上から5M位離れる事にしたし、 ISO感度を前日よりあげてストロボ光が届くよう考え...
滑空するモモンガ 1
- 2020/06/02
- 05:00

おはようございます。この頃、巣穴から出る時間帯が10分位早くなって来たかなーという印象がったので、この日は16時に現地に着くように家を出た。 巣の所で最初のエゾモモンガもぞもぞしていたので、滑空するコースから慌てて戻ったら直に巣穴から出た。 ストロボを滑空するコースから1灯持ちセッテングする前で、マニアル発光が滑空用にしていたのと、左手に ストロボ、右手にカメラでの撮影であった。そのために影が強く...