道東のカワセミ 6
- 2020/04/22
- 05:00

おはようございます。カワセミシリーズは、今日で終わりです。僅か6日間のシリーズでしたが、最後まで見てくださりありがとうございます。フイルム時代には、飛び込む瞬間や水中での捕食も撮影していたと記憶しているんですがその様な事にチャレンジしていなかったんですね。これからも古いHDDの中をのぞいてもし見つかればまたシリーズものを組みたいと思います。 水の中から飛び出す瞬間です。 残念ながら魚を銜えていない所...
道東のカワセミ 5
- 2020/04/21
- 05:00

おはようございます。今日は、雛が飛び込んで餌を取る場面をのせます。この日は、失敗が多くて撮影する方も大変でした。昨日も言いましたが、小さな池を造りそこに居る魚を捕るためにダイブするのですが5回の内3ないし4回は失敗でした。またここは暗いのでストロボを2灯炊きました。カメラの連射に合うようにマニアルで光量を調節しての撮影です。所が、充電が間に合わず2コマまででした。この日は、12ボルトの蓄電池を忘れ...
道東のカワセミ 4
- 2020/04/20
- 05:00

おはようございます。今カワセミシリーズで掲載しているのは2007年7月以降の過去の絵を載せています。出てくるカワセミは春(5月)に生まれ育ち6月下旬に巣立ちした雛の記録です。それで、リクエストがあっても現在進行形ではないのでお応えできませんのでもうしわけございません。当時の事は鮮明に覚えていますので、ある程度の事は、質問にはお答えできるとおもいます。 この絵の下に小さな池を造りそこに小魚やエビなどを入...
道東のカワセミ 3
- 2020/04/19
- 05:00

おはようございます。そろそろ魚を銜えたカワセミが見たい頃だと思い載せてみました。 撮影日時:2枚とも2007年7月27日 10時30分頃です。◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります。にほんブログ村...
道東のカワセミ 2
- 2020/04/18
- 05:00

おはようございます。この止まり木は、巣穴からまっすぐ出た当たりに岸から約7M位の所に胴長を履いてたてました。この時、岸から続く葦の葉を上手く入るようにして立てたものです。この日から、カワセミはこの木が気に入ったのか、必ず止まるようになった。 撮影日時:2007年7月29日 午前8時30分 いつも気を付けた事は、周りの環境をカワセミを見つけた当時のままにしておく事でした。 それでいてブラインド設置場...
道東のカワセミ 1
- 2020/04/17
- 05:00

おはようございます。昭和52年の春から平成2年夏までフイルムでカワセミを撮影していましたが、途中,撮影を止めて平成6年から平成7年まで再開しましたが、カワセミの撮影をするとほかの撮影が出来ないためにこれまた平成7年で止めました。 今回古い外付けのHDを見ましたら全く発表していない絵を見て,先ず枚数には少ないのですが、思い切ってアップする事にしました。 撮影日時:2007年7月27日 10個26分 こ...