流氷とタンチョウ 8
- 2020/04/01
- 05:00

おはようございます。この撮影が終了した最後の絵は15時14分でした。このタンチョウの姿勢を見てください、これは番がそろそろ営巣地へ行こうかと言う合図を送ったのですがそれを相棒が答えた時の姿勢で、これから飛ぼうとしてしているんです。 タンチョウの後ろの氷の大きさですがタンチョウの背丈が1M30~40センチ、それより遥かに大きい事が解ると思います。 この後、流氷群の上を飛んでいるんですが、残念その絵...
流氷とタンチョウ 7
- 2020/03/31
- 05:00

おはようございます。 年度末でも80歳になると此れと言った大きな変化もなく、普段通り時間が過ぎ去るのですが、今年はコロナの影響か引きこもりがちな生活をおくっていますね。 さて、このシリーズも残すところあと1回で終了です。この中で流氷の上を飛翔するタンチョウがありませんが以前に掲載していると思われます。実は探したのですが見当たらないのです。確りと仕舞い込んだようです。 この絵は、漂流が沖まで切れ目な...
流氷とタンチョウ 6
- 2020/03/30
- 05:00

おはようございます。毎日同じような絵図らを見せられていて、そろそろ退屈してくる頃ではないかと思うのですが、今日も流氷の間を歩くタンチョウです。申し訳ありませんがもう少しお付き合いの程よろしくお願いします。この絵は13時41分頃です。この撮影が始まったのは12時頃ですから昼飯も食べずに頑張りましたと言うより食事を摂る事を忘れて撮影していました。ここは流氷の形とか氷のある場所とかタンチョウが海水に写る...
流氷とタンチョウ 5
- 2020/03/29
- 05:00

おはようございます。30分ぐらい採餌活動した後、化粧直しでもするかのように毛繕いをする。矢張り体の一部である毛の間から出る脂分の分泌を確りと体毛になじませるためと思われる。 実に丁寧に時には30分以上行っている事もある。 春夏秋冬関係なく行う。それも午前、午後に関係なく気が着いた時に行うが 特に水浴びの後は念入りに行われる。 どちらかが始まると番同時に行われしばしの休息時間となる。◼️ ランキングに...
流氷とタンチョウ 4
- 2020/03/28
- 05:00

おはようございます。このシリーズは2008年4月13日に撮影したものです。今から12年前の絵です。それを考慮してこのシリーズを見て頂ければ嬉しいです。 実はこんな素晴らしい流氷も久しぶりだったんです。当時は確か4年振りだったとか、それで私もこんな事はそうないと思い撮影に出かけました。それまでは、何度か行き撮影しましたが、この規模のような流氷には出会えなかったです。◼️ ランキングに参加しています。皆...
流氷とタンチョウ 2
- 2020/03/26
- 05:00

おはようfございますこのシリーズ7枚か8まいになります。 撮影機材:EOS 40D 35-350mmを使用 この日は快晴、久しぶりに外国(国後島)が見え、外国の山々が冠雪を頂き綺麗なのでこの山(羅臼山)を入れて撮影した。 ※このシリーズ続く◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります。にほんブログ村...
流氷とタンチョウ 1
- 2020/03/25
- 05:00

おはようございます。いよいよブログネタが尽きて来ましたので、過去の絵で未発表の絵がかなり残っているのがあるので、それを載せたいと思います。 さること12年前の絵から「流氷とタンチョウ」の題でシリーズとして載せてみたいと思います。今では温根沼大橋の根元で営巣していたタンチョウが営巣地を変えたので、これから掲載する流氷とタンチョウの絵はもう撮れない状態です。流氷も根室海峡まで流れ込む事も少なくなり貴重...