ハクガンを探して 10~最終章~
- 2019/11/23
- 05:00

おはようございます。突然飛び上がった時は手に100-400mmを持っていた。飛び上がったハクガン達が少し落ち着いた時に18-270mmをおもむろに取り出した。これからの絵は、34-100mmの範囲で撮影した。90mm側で撮影70mm側での撮影50mm側で撮影34mm側で撮影◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります。にほんブログ村...
ハクガンを探しに 9 ~突然飛び上がる~
- 2019/11/22
- 05:00

おはようございます。現地に着いて、昼飯を食べて、40分ぐらいたったか、突然一斉に飛び上がった。そこに居たハクガンだけでなくヒシクイ、シジュウガラガンも含めてである。この迫力をただ眺めてください。当初は100-400mmの300mmから400mm側で撮影して見ました。クロっぽい鳥はヒシクイで顎のあたりに白い輪が着いているように見えるのがシジュウガラガンです。一斉に飛び立ったハクガン達に攣られてヒシク...
ハクガンを探しに ~ 8
- 2019/11/21
- 09:30

おはようございます。今朝は熱にうなされて起きれなかったです。先日の札幌での葬儀で風邪を貰ってきたようです。昨日、3時ころから体調がおかしく熱を測ったらなんと38度を軽く越していました。それから安静ですが、まだ平熱にたどり着けていません。その様な状態です。 さて、ハクガンの方ですが、私がおにぎりをぱくつきながら観察していた場所に5分おき位に飛んできては、降下して休んでいました。その様子を載せました。...
ハクガン探しに 7 ~漸く会えた~
- 2019/11/20
- 06:10

おはようございます。ハクガン探しをして約1時間と少し、キタキツネと別れて車を北上し国道336号線にでて、考えた。ヒシクイやシジュウガラガンは飛んでいないか、どこの方角に飛んで行くかを見定めるため国道から空を眺め5分が経過。どうも十勝川東側の堤防沿いに飛んでいくようである。よし、十勝川東側の堤防を走りいなければ諦めようと決心堤防を走る事3分、なんとそこには400~500羽のハクガンがいるではないか、...
ハクガン
- 2018/11/11
- 05:00

おはようございます。ハクガンは絶滅危惧種でしたがロシアと日本の協力で、少しづつ増えてきている。私が初めてハクガンの情報を得たのは、2011年でその年の11月に撮影した時は30数羽で、40羽に満たない数でした。それが今年2018年11月18日には200羽を有に超えいてる居る事が判明した。このハクガンもカムチャッカ半島のツンドラ地帯で営巣し、漸くここまで増えて来たものと思われる。仲間が寄ってきた。多く...