仏舎利塔に日が登る
- 2020/09/27
- 05:00

おはようございます。5時37分漸く太陽が仏舎利塔の向こう側から顔を見せた。今日の太陽はきつすぎて、撮影しても白く写るだけ、やはり2月3月の太陽がいいのかな。 太陽が出る瞬間を撮りたかったのだが、その時にほかの事に気を取られて残念な思いをした。 矢張り事前に何日か通わなければいけないのかなと感じましたね。◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります。にほんブログ村...
仏舎利塔はどこかな
- 2020/09/20
- 05:00

おはようございます。今日の天気予報は晴れ、それを信じて道東方面のどこかへ行ってきます。朝5時出発、どこになるかは家を出てから車を走らせ30分以内に決める事にした。今日は1日撮影に費やそうと考えている。道東は移動に時間を費やすので簡単に行かない。前日にオイル交換をしガソリンを満タンにした。これで暫くは走れる。さあ!今日は頑張るぞ。 ただカーナビなし、自分の感ピュータ―での走行だ。 この絵は昨日、久...
久寿里橋界隈シリーズ~日が昇る
- 2019/09/25
- 05:00

おはようございます。この絵は2009年4月4日5時16分に久寿里橋の麓から撮影したものである。3月だと仏舎利塔の真裏から日が昇る。4月だと仏舎利塔のだいぶ左側から上る。この橋の近辺から仏舎利塔を見るのが好きで、早朝に行くと必ず朝日が昇るまで見届けるようにしている。とてもここを毎日通う事もない、1か月に2~3度くらいなものである。特に好きな月は、3月9月である。◼️ ランキングに参加しています。皆さん...
中秋の名月
- 2017/10/05
- 05:14

撮影日時:2017年10月4日 16時59分 撮影場所:釧路川 旭町付近 Canon EOS 70D TAMRON 18-270mm f/6.3 ss1/250 ISO-800中秋の名月をどこで撮影するか色々と迷いがあった。釧路市にある仏舎利塔と絡ませて、撮影して見た。久し振りの月の撮影で出所の予想が大外れで、急ぎ仏舎利塔と絡まるとこまで移動したかったが雲が厚い所までに上がらない内にと思ったが私の足では間に合わ...
釧路市久寿里橋から見た仏舎利塔
- 2016/04/19
- 04:40

おはようございます。早くに目が覚めました。なかなか寝付けないので、ブログ更新をしています。昔、釧路川右岸から朝焼けの中の仏舎利塔を撮影していたことを思い出しましたので探して見ました。何度か通いました。丁度4月に撮影した画がありましたので載せます。久寿里橋のたもとから橋の街灯を入れて撮影して見ました。4月4日、朝の5時08分です。この時間はもう太陽が昇っているはずですが、仏舎利塔で見えないですね。こ...