フロストフラワー 3
- 2018/02/24
- 05:00
フロストフラワー 2
- 2018/02/23
- 05:00

撮影日時:2018年2月20日 6時13分 撮影場所:標茶町 套路湖 湖畔Canon EOS 7D TAMRON 90mmF2.8MACRO ISO-1600 f/13 ss1/125 -0.3補正フロストフラワーの立体性をもっとよく見たいために日の出を待った。日の出でフラストフラワーがより立体的で、形が解るためには透過光の方が良いのではと考えた。フロストと言うだけに氷上に腹這いになり触れてみると大した力を入れなくて、すぐに壊れて...
フロストフラワー 1
- 2018/02/21
- 05:00

撮影日時:2018年2月20日 5時57分 撮影場所:標茶町 套路湖湖畔Canon EOS 7D TAMRON90mmF2.8マクロ ISO-1600 f/13 ss1/40 -0.3補正この日の予想咲いて気温は、塘路で―18℃で、風は風力3Mの予定でしたので、フロストフラワーの撮影に行ってきました。残念な事にフロストフラワーは、あまり成長はしてなくて、見た途端がっくり来ましたが、来た以上は何とかしようと思い、氷の上に腹...
フロストフラワー
- 2018/02/06
- 05:00

撮影日時:2018年1月31日 6時58分 刷し場所:塘路湖今年は暖冬の為か-15℃になっても昨年の様な大きく成長したフロストフラワーを見た事が無い。この日は此処の気温が―16℃でしたが、フロストフラワーの大きさは中央の大きな物で直径2センチ位なのでそこから見ると周りのフロストフラワーの大きさが解ると思います。回りに小さな針のようなものがありますが、これが成長して大きくなるんですね...
輝くフロストフラワー
- 2018/01/15
- 05:00

撮影時間:6時58分 撮影場所:塘路湖 Canon EOS 7D TAMRON 90mmF2.8 ESO-800 f/16 ss/80 昨日の絵のピントがあまり良くなく、見えにくいようなコメントもありましたので、もう少しまともな絵を探しました。 物体に朝日が当たり少し反射している所もありますが、昨日よりはましかと思います。これでも16まで絞りました。リベンジは、2月上旬ころまでお預けになるだろうと思います。と言うの...
朝日に輝くフロストフラワー 2
- 2018/01/14
- 05:00

撮影場所:塘路湖 カヌー船着き場 撮影時間:6時48分フロストフラワーをいろんな角度から撮影して見たくて、寄って見た。朝日に輝くフロストフラワーが撮りたくて、腹這いになり撮影した。朝日に照らされるだけで心なしか融けている感じがする。日が当たる前は、確りとした形があったのにこれではいけないなー、もう一度リベンジだ。◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります。...
フロストフラワー
- 2018/01/13
- 05:00

おはようございます。またもや蔵の中からです。今日は、気温―15℃以下でしか咲かない氷の上に咲くフロストフラワーを紹介します。このフロストフラワーは阿寒湖が有名ですが、塘路湖でも咲きますし雪の無い氷上で―15℃以下になる所であればどこにでも咲くことが出来るんですね。まるで、雪の結晶の大判のような形が魅力で儚い花なんです。触っただけでも崩れやすいふーっと息を吹きかけると直ぐに融けてしまう位の感じなんですね...