コメント
No title
今では北海道の代名詞にもなっているキタキツネの登場ですね。
雪原を背景に見るととても愛らしくて絵になりますよね。
わたしが子供の頃は、動物園でしか見られなかったキタキツネも30年ほど前、大人になった頃には住宅地でも頻繁に見かけるようになっていましたが、今はどうなんでしょうね?
阿寒富士をバックに二匹のキツネがこちらをうかがっている様子が故郷の情景を映し出してくれています。
今日もありがとうございました。
雪原を背景に見るととても愛らしくて絵になりますよね。
わたしが子供の頃は、動物園でしか見られなかったキタキツネも30年ほど前、大人になった頃には住宅地でも頻繁に見かけるようになっていましたが、今はどうなんでしょうね?
阿寒富士をバックに二匹のキツネがこちらをうかがっている様子が故郷の情景を映し出してくれています。
今日もありがとうございました。
chimeさん
こんにちは。
大楽毛地区にもキタキツネが住み着いていますよ。釧路市内でも結構見られますね。
見た目は可愛らしいのですが、エキノコックスと言う害虫を持っていて、駿府九機関が5年~25年と言う長さで、肝臓をやられるので、決して餌をやらないようにと言う保険所の指導ですね。でも観光客が可愛いからと言ってやるんですよね。野生動物は自分の力で餌を獲得するように人間が見守ることが大切。野生動物にはどんな場合でも餌をやらないというのが鉄則なんですね。これは外国人だけでなく日本人も守って欲しい事ですね。特にキタキツネは自動車事故が多いのですよ。自動車が来ると餌がもらえると思って自動車の前に飛び出し事故死するんですね。これが困るんですよ。注意すると観光客が逆切れするんですね。困ったものです。
大楽毛地区にもキタキツネが住み着いていますよ。釧路市内でも結構見られますね。
見た目は可愛らしいのですが、エキノコックスと言う害虫を持っていて、駿府九機関が5年~25年と言う長さで、肝臓をやられるので、決して餌をやらないようにと言う保険所の指導ですね。でも観光客が可愛いからと言ってやるんですよね。野生動物は自分の力で餌を獲得するように人間が見守ることが大切。野生動物にはどんな場合でも餌をやらないというのが鉄則なんですね。これは外国人だけでなく日本人も守って欲しい事ですね。特にキタキツネは自動車事故が多いのですよ。自動車が来ると餌がもらえると思って自動車の前に飛び出し事故死するんですね。これが困るんですよ。注意すると観光客が逆切れするんですね。困ったものです。
撮影お疲れ様です。 ええもん見せてもらいましたー*\(^o^)/*
キタキツネ、めっちゃ可愛い。
本当に、寒い中に健気やねー!
実際に目で見てみたい🎶
キタキツネ、めっちゃ可愛い。
本当に、寒い中に健気やねー!
実際に目で見てみたい🎶
onorinbeckさん
こんばんは。
キタキツネは北海道に来ると1年を通して一番合う確率の高い動物ですね。
来ると見れますが絶対に餌を与えないでくださいね。
キタキツネは北海道に来ると1年を通して一番合う確率の高い動物ですね。
来ると見れますが絶対に餌を与えないでくださいね。
No title
こんばんは!
キタキツネと、阿寒富士が見られて、大変によかっです、山の形は富士山と同じだ、
キタキツネと、阿寒富士が見られて、大変によかっです、山の形は富士山と同じだ、
No title
こんばんは♪
流石は北の大地…
こうしてキタキツネに遭遇することがあるんですね
今回も貴重な光景をありがとうございました^^
流石は北の大地…
こうしてキタキツネに遭遇することがあるんですね
今回も貴重な光景をありがとうございました^^
こんばんは♪
うふふ^^
見つかってしまいましたね、キツネさん!
レンズの威力すごいですね~
どんだけ雄大に撮れるのぉと思いました。
夏に見たキツネはガリガリでしたけど、
今はぷっくらして可愛いです♪
見つかってしまいましたね、キツネさん!
レンズの威力すごいですね~
どんだけ雄大に撮れるのぉと思いました。
夏に見たキツネはガリガリでしたけど、
今はぷっくらして可愛いです♪
こんばんは
雪原の中にキタキツネ!
素敵です~~~ そして可愛い♪
北海道の自然の豊かさを感じます^^
素敵です~~~ そして可愛い♪
北海道の自然の豊かさを感じます^^
可愛いキタキツネが雄大な自然の中で恋をしてゆく…春が待ち遠しくなりました!
我が家の周辺もキタキツネやシカがヒョッコリ訪れます。
キツネが丸々している。外飼いの犬のご飯を食べているのを目撃したこともあります。エキノコックスが怖いのでチワワの散歩もかなり気配りが必要です。
はちみつ大根!効果てきめんで夫がびっくりしています( ̄^ ̄)ゞ
完全復活しました。
我が家の周辺もキタキツネやシカがヒョッコリ訪れます。
キツネが丸々している。外飼いの犬のご飯を食べているのを目撃したこともあります。エキノコックスが怖いのでチワワの散歩もかなり気配りが必要です。
はちみつ大根!効果てきめんで夫がびっくりしています( ̄^ ̄)ゞ
完全復活しました。
尾張小牧さん
おはようございます。
狐がもう少し右によってくれれば雌阿寒岳が見えたのですが、これが精いっぱいでした。
狐がもう少し右によってくれれば雌阿寒岳が見えたのですが、これが精いっぱいでした。
なべさん
おはようございます。
キタキツネは割とよく遭遇する動物ですね。
4月5月6月に合う狐は親が多いのですが、その時は子育ての真っ最中なのでガリガリですね。
キタキツネは割とよく遭遇する動物ですね。
4月5月6月に合う狐は親が多いのですが、その時は子育ての真っ最中なのでガリガリですね。
miykoさん
おはようございます。
なべさんにも書きましたが4~6月遭うと、痩せた親に遭う事が多いのですね。子育ての最中なんですね。その時に丸々としたキツネですと、子供の場合が多いです。
なべさんにも書きましたが4~6月遭うと、痩せた親に遭う事が多いのですね。子育ての最中なんですね。その時に丸々としたキツネですと、子供の場合が多いです。
土佐けんさん
おはようございます。
見た目は可愛いですよね。
餌をあげたくなるぐらい可愛いですねー。
時には人間の1m近くまで近寄ってくる場合があり余計に可愛さを感じるそうです。
見た目は可愛いですよね。
餌をあげたくなるぐらい可愛いですねー。
時には人間の1m近くまで近寄ってくる場合があり余計に可愛さを感じるそうです。
めぐみっちさん
おはようございます。
市街地では、犬の餌を横取りしている場面を良く目撃されていることがありますね。
旦那さんよくなりましたか、それは良かったですねー。はちみつ大根効き目あってよかったなー。
嬉しいですよ。
市街地では、犬の餌を横取りしている場面を良く目撃されていることがありますね。
旦那さんよくなりましたか、それは良かったですねー。はちみつ大根効き目あってよかったなー。
嬉しいですよ。