コメント
こんにちは^^
氷の世界ってすごいですね。
その日の気温、気象条件によって模様が
変わるのでしょうね。
芸術そのものです..☆..:*゚
その日の気温、気象条件によって模様が
変わるのでしょうね。
芸術そのものです..☆..:*゚
No title
冬の朝 たま~に氷った水たまりを見ることがありますが、足先でパリンと割って楽しむくらいで 真剣に眺めたことはありません。
今度機会があったら 本当にこんな模様になっているのか 是非確かめたいと思います。
裸眼より カメラの目の拡大でしか わからないのかも?
今度機会があったら 本当にこんな模様になっているのか 是非確かめたいと思います。
裸眼より カメラの目の拡大でしか わからないのかも?
No title
こんばんは☆
よほど冷え込まなければこのような造形は生まれないのでしょうね!?
こうして見ると、氷ってとても繊細ですよね~!
まるで生き物のような生命力をも感じます!
よほど冷え込まなければこのような造形は生まれないのでしょうね!?
こうして見ると、氷ってとても繊細ですよね~!
まるで生き物のような生命力をも感じます!
No title
こんばんは♪
氷紋との出会いはまさに一期一会!!
今回も素敵な自然の造形美に出会えましたね^^
いままで見逃していたので私もじっくり観てみたいと思います。
氷紋との出会いはまさに一期一会!!
今回も素敵な自然の造形美に出会えましたね^^
いままで見逃していたので私もじっくり観てみたいと思います。
こんばんは
こちらでは氷が張ると言うことが殆どありません。
氷を撮影するとこんなに美しいんですね~~
マクロ好きな助手が、氷が張ったら撮りたいと
言っていますが、さてこの冬、大阪に氷が
張るのでしょうか?(^^;
氷を撮影するとこんなに美しいんですね~~
マクロ好きな助手が、氷が張ったら撮りたいと
言っていますが、さてこの冬、大阪に氷が
張るのでしょうか?(^^;
ハーモニーさん
こんばんは。
本当に自然が作り出す芸術は素晴らしいですね。
考えも及ばない事ですね。
本当に自然が作り出す芸術は素晴らしいですね。
考えも及ばない事ですね。
momoaneさん
こんばんは。
裸眼でも十分に確認することができますが、より拡大した方が、思わぬ面白みを発見することもありますね。
裸眼でも十分に確認することができますが、より拡大した方が、思わぬ面白みを発見することもありますね。
Hong Kongさん
こんばんは。
この時は―5度くらいだったと思うのですが、氷は―2度くらいでもできますよね。
身近な現象ですので、寒い冬には良い対象になりますね。チャレンジしてみてください。
この時は―5度くらいだったと思うのですが、氷は―2度くらいでもできますよね。
身近な現象ですので、寒い冬には良い対象になりますね。チャレンジしてみてください。
なべさん
こんばんは。
写真は対象物が常に一期一会ですね。なべさんにとって思いもよらない事だったのでしょうね。
是非、チャレンジしてみてください。楽しみにしています。
写真は対象物が常に一期一会ですね。なべさんにとって思いもよらない事だったのでしょうね。
是非、チャレンジしてみてください。楽しみにしています。
土佐けんさん
こんばんは。
助手さんがチャレンジ、楽しみにしています。
バケツに張った氷を撮影するには、偏光レンズを使用すると氷の色がまた面白いですよ。
大阪でもきっとできますよ。
助手さんがチャレンジ、楽しみにしています。
バケツに張った氷を撮影するには、偏光レンズを使用すると氷の色がまた面白いですよ。
大阪でもきっとできますよ。