コメント
No title
さゆうさん
同じ霧が出ても
そちらとは比べ物にならない。
大自然の霧は霧までのびのび。
こんな写真が撮れれば
毎日「写真展」したいです^ ^
同じ霧が出ても
そちらとは比べ物にならない。
大自然の霧は霧までのびのび。
こんな写真が撮れれば
毎日「写真展」したいです^ ^
こんにちは♪
表題で表すと言うことは、そのタイトルを考えるのが大変ではありませんか?
でも、さゆうさんは釧路という大テーマがあるからタイトルやカテゴリだけでもとても魅力があると思います。
そして一枚ポッキリの写真だけでなく、言葉を添えていらっしゃるのは、その一枚一枚を大切にされているようで素敵だと思います♪
少しづつ・・ぜ~んぶ見てみたいです(^^)/
でも、さゆうさんは釧路という大テーマがあるからタイトルやカテゴリだけでもとても魅力があると思います。
そして一枚ポッキリの写真だけでなく、言葉を添えていらっしゃるのは、その一枚一枚を大切にされているようで素敵だと思います♪
少しづつ・・ぜ~んぶ見てみたいです(^^)/
こんばんは
霧が入り、幻想的な画になっていますね~~
僕はカメラを始めた頃、霧が発生すると
画にならない!と言っていましたが
やはり、今となると霧よ、雲よ、と
自然の恩恵を楽しみにしています^^
僕はカメラを始めた頃、霧が発生すると
画にならない!と言っていましたが
やはり、今となると霧よ、雲よ、と
自然の恩恵を楽しみにしています^^
azさん
おはようございます。
うれしいコメントありがとうございます。
たまたまの出会いなんですねー。
それが気に入り撮影しただけなんですよ。
ありがとうです。
うれしいコメントありがとうございます。
たまたまの出会いなんですねー。
それが気に入り撮影しただけなんですよ。
ありがとうです。
miyakoさん
おはようございます。
本当にうれしいコメントです。
私は、釧路湿原とタンチョウが死ぬまでの主題として撮影してゆこうと考えていますが、実際に足が動かなければ花の撮影に勤しむことになると思います。
本当にうれしいコメントです。
私は、釧路湿原とタンチョウが死ぬまでの主題として撮影してゆこうと考えていますが、実際に足が動かなければ花の撮影に勤しむことになると思います。
土佐けんさん
おはようございます。
カメラを始めたのはカワセミの撮影とタンチョウの撮影から始めました。その撮影に通ううちに自然の変化が素晴らしい景色を生むことに畏敬の念を感じ風景を撮り始めたのです。
ですから、自然が織りなす光景はすべて受け入れることから始めたんですね。
今ではそれが良かったなーと思っています。
カメラを始めたのはカワセミの撮影とタンチョウの撮影から始めました。その撮影に通ううちに自然の変化が素晴らしい景色を生むことに畏敬の念を感じ風景を撮り始めたのです。
ですから、自然が織りなす光景はすべて受け入れることから始めたんですね。
今ではそれが良かったなーと思っています。