コメント
No title
以前と比べるとはっきり違いがわかりますね。
これだけ異常気象とか地球環境の変化の多いときに定点撮影というものは大事かもしれませんね。
いつもご訪問ありがとうございます。
これだけ異常気象とか地球環境の変化の多いときに定点撮影というものは大事かもしれませんね。
いつもご訪問ありがとうございます。
No title
細岡展望台で記念写真を撮っていますよ~(*^-^*)
その日は2006年3月23日でした。
ボートで釧路湿原下りをしましたね タンチョウも見掛けましたょ
今日の雪の釧路湿原を拝見して、懐かしく思い出しています。
ありがとうございました。
その日は2006年3月23日でした。
ボートで釧路湿原下りをしましたね タンチョウも見掛けましたょ
今日の雪の釧路湿原を拝見して、懐かしく思い出しています。
ありがとうございました。
No title
さゆうさん こんにちは~♪
細岡展望台のその年によってこんなにも違うのですね~
昨日、釧路の帰りに偶然にも塘路湖の夕日に出会えました
でも、今の時期は右に寄りすぎてしまいましたね
手持ちで少しシャッター押してみましたが
展望台へ行けば良かったかなって思ったのですがあまりに軽装でした^^;
雪解けが進んだ頃に行ってみたいと思いますので
お会い出来るかもしれませんね~♪
細岡展望台のその年によってこんなにも違うのですね~
昨日、釧路の帰りに偶然にも塘路湖の夕日に出会えました
でも、今の時期は右に寄りすぎてしまいましたね
手持ちで少しシャッター押してみましたが
展望台へ行けば良かったかなって思ったのですがあまりに軽装でした^^;
雪解けが進んだ頃に行ってみたいと思いますので
お会い出来るかもしれませんね~♪
aunt carrotさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
雪解け頃の映像は結構あるんですが、この時期の映像は少なかったです。
まさかブログを始めるとは思わなかったですからね。
それにしても長年写し続けるなら必要だったなーと
思いましたので、これからは同じ月日に撮影し続けたいと思いました。
コメントありがとうございます。
雪解け頃の映像は結構あるんですが、この時期の映像は少なかったです。
まさかブログを始めるとは思わなかったですからね。
それにしても長年写し続けるなら必要だったなーと
思いましたので、これからは同じ月日に撮影し続けたいと思いました。
よしみさん
こんにちは。
同じ日の記念写真があるなんて奇遇ですねー。
そのときの湿原の様子はいかがでしたか。
川くだりはまだ乗ったことが無いんですよ。
友人からは、夕日の美しいときに連絡くださいという誘いがあります。やがては乗りたいと考えています。
同じ日の記念写真があるなんて奇遇ですねー。
そのときの湿原の様子はいかがでしたか。
川くだりはまだ乗ったことが無いんですよ。
友人からは、夕日の美しいときに連絡くださいという誘いがあります。やがては乗りたいと考えています。
reimi01さん
こんにちは。
今年の洪水は凄いことになると思います。
ひょっとすると展望台までに行く道路が冠水して通行禁止になるくらいになると思われます。
岩保木経由でなければいけなくなることもあるでしょうね。
今年の洪水は凄いことになると思います。
ひょっとすると展望台までに行く道路が冠水して通行禁止になるくらいになると思われます。
岩保木経由でなければいけなくなることもあるでしょうね。
No title
北海道は雪が多い所と思い込んでいます。
3月半ばでも釧路湿原はまだ真っ白な雪の下だと思っていました。
北陸もそうですが北海道もその年によってずいぶん違いがありますね。
洪水になるほど急激に雪が融けるのは困りますね。
3月半ばでも釧路湿原はまだ真っ白な雪の下だと思っていました。
北陸もそうですが北海道もその年によってずいぶん違いがありますね。
洪水になるほど急激に雪が融けるのは困りますね。
つぅたろうさん
こんにちは。
北海道を一括りで見ることは九州を一括りで見ることと同じ万ですね。道東は比較的雪が少ない、時には2月で0センチという年もありました。だから
スケートが盛んなんですね。スキーは内陸に行かないと出来なのです。
釧路湿原は毎年洪水に見舞われますが、湿原は懐が深く釧路市にまで水害が及ぶことは無いですね。
でも今年は、市内の人もあわてるかも知りませんね。
北海道を一括りで見ることは九州を一括りで見ることと同じ万ですね。道東は比較的雪が少ない、時には2月で0センチという年もありました。だから
スケートが盛んなんですね。スキーは内陸に行かないと出来なのです。
釧路湿原は毎年洪水に見舞われますが、湿原は懐が深く釧路市にまで水害が及ぶことは無いですね。
でも今年は、市内の人もあわてるかも知りませんね。
こんばんは
素晴らしい釧路湿原の写真ですね。
何処までも続く雪原に夕日に染まるあかね空。
手前の冬枯れた林が画面を引き締めて蛇行する流れの水面は夕空の色。
なんとも美しい大スケールな写真だと思います。
今後の雪融けの状態が想像できません。
何処までも続く雪原に夕日に染まるあかね空。
手前の冬枯れた林が画面を引き締めて蛇行する流れの水面は夕空の色。
なんとも美しい大スケールな写真だと思います。
今後の雪融けの状態が想像できません。
Meguruさん
kもんばんは。
褒めて頂いてありがとうございます。
時期になりますとアップしますので、それまでお待ち下さいね。
1度見るとどのような状態になるかはわかると思います。
褒めて頂いてありがとうございます。
時期になりますとアップしますので、それまでお待ち下さいね。
1度見るとどのような状態になるかはわかると思います。
No title
さゆうさん おばんです。
上の方も雪が多いので、凄いことになりそうです・・・湖沼と川が一体になりますね・・・。
雪解けは、多分、何時も寄りかは早いような気がします。
上の方も雪が多いので、凄いことになりそうです・・・湖沼と川が一体になりますね・・・。
雪解けは、多分、何時も寄りかは早いような気がします。
ひげさん
こんばんは。
私もそう思います。
川も沼も一体化して、一面が湖のようになるでしょうね。
何時もは4月中ぐらいでしたね。
今年は、4月初旬ぐらいから通いですね。
私もそう思います。
川も沼も一体化して、一面が湖のようになるでしょうね。
何時もは4月中ぐらいでしたね。
今年は、4月初旬ぐらいから通いですね。
No title
こんばんは。
冬は、こんな感じなのですね。
また、年によって違いもあるのですね。
昨年、6月に初めて行きました。
小雨で残念でした。
冬は、無理ですので・・・。
次回は、晴れた日に行きたいです。
冬は、こんな感じなのですね。
また、年によって違いもあるのですね。
昨年、6月に初めて行きました。
小雨で残念でした。
冬は、無理ですので・・・。
次回は、晴れた日に行きたいです。
おはようございます
週末釧路に一泊で行く予定でしたが
不幸ができ行けなくなりました
細岡展望台も予定になっていたのですが
残念です(涙)
以前行った時は雪がなかったので
このように雪のある湿原も見たかったです
不幸ができ行けなくなりました
細岡展望台も予定になっていたのですが
残念です(涙)
以前行った時は雪がなかったので
このように雪のある湿原も見たかったです