ゆっくりと語り合おうぜ
- 2018/09/30
- 05:00

おはようございます。台風24号が今までにない勢いで来そうです。何事もなく過ぎ去るよう祈念するほかないようですね。釧路も中心が外れたとは言え強風に煽られる所が必ず出ます。家の周りにはとばされて困るようなものを片付けましたがこればかりはいかようにもならないです。丁度向き合ったコスモスが見つかりました。まるで何かを語り合うかのような感じがするかなーと思いました。◼️ ランキングに参加しています。皆さんのク...
レンゲショウマに着いた雫
- 2018/09/29
- 01:00

おはようございます。体調が戻ってきたので、過去の絵を見直していましたら、今年は撮影できなかったレンゲショウマの花弁に着いた雫が見つかりました。未発表の絵です。撮影日時:2017年9月9日 16時28分 撮影場所:我が家の庭Canon EOS 7D TAMRON90mmF2.8 Di MACRO ISO-160 f/2.8 ss1/160撮影したら殆どが記憶あるんですが、この日撮影した状況が思い出せないんです。しかも撮影時間が1...
第3展望台の階段を上がった所から展望台をとる
- 2018/09/28
- 01:00

おはようございます。今まで第3展望台のお話は随分としましたが、どの様な形態をしているのか知らせていなかったので遠目ではありますが、展望台に通ずる階段を上って左に折れて道なりに歩くと第3展望台に着きます。その階段を登り切った所から左側にある第3展望台を見た所です。この絵は、9月3日5時11分に撮影したものです。太陽が漸く対岸の外輪山の上にでて、湖面を照らしたところです。湖面が黄金色に輝いているとこで...
8月20日のアジサイ
- 2018/09/27
- 01:00

おはようございます。アジサイの花は、萼片(がくへん)の中央に咲くテアラの様な物が本来の花なんですね。この花が咲くまで待ちましたら8月20日になってしまいました。本州の方では、殆んどが枯れてしまったと思います。釧路地方では、まだ咲いている所もあります。息の長ーい花ですね。私も初めはテアラの方ではなくて、周囲の萼片(がくへん)が花だと思っていました。つい5年位前に調べましたら、周囲の大きなひらひらして...
釧路西港で
- 2018/09/26
- 01:00

おはようございます。24日の夕方、何かしらめまいがするので体温を測ってみた。何と38.8℃あるじゃないですか、慌てて薬を飲み寝る。夕餉を食べずにひたすら寝る事をにした。この日の昼間くしゃみを随分としていたことを思い出した。どうやら風邪をひたらしい、25日の朝も27.8℃あったので粥をすすり、ネタ。お陰様で午後4時30分には平熱に戻った。コメントについての返答が残っているが、ここで油断せず静養する事に...
朝靄の摩周湖を狙って
- 2018/09/24
- 01:00

おはようございます。この日の気温はプラス1度、撮影者はもう冬支度です。手袋を必要とする季節になりましたねー。此処で初めてスナップ写真を撮りました。私はこの後ろの一段高くなった所で撮影していました。この日は第3展望台には15人くらいいましたね。今までは人を入れて撮影する事が無かったのですが、これからは人も入れてみようかと思います。◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります...
9月の花たち
- 2018/09/23
- 01:00

おはようございます。この日は結構気温が下がり、+6℃でした。気温の下がり具合が、徐々ではなくいきなり1度くらいまで下がる事が有ります。9時くらいなると家の中は20℃以上になります。その日が晴れると家の中は28℃~30℃位になり暑いです。勿論暖房なしです。久し振りに朝顔を見ました。朝顔は結構寒さにも強く、昨年は霜の降りる10月中旬まで咲いているのを見ています。最近は白いコスモスに目が行くんですよね。コス...
冷えた朝
- 2018/09/22
- 05:00

おはようございます。我家のレンゲショウマももう終焉を迎えています。冷えた朝は、あらゆる植物に朝露がびっしりと付きますね。レンゲショウマを朝露の中に閉じ込めている雫はないか探したが残念ながら見つける事は出来なかった。来年への課題持ち越しとなった。◼️ ランキングに参加しています。皆さんのクリックの応援が励みになります。にほんブログ村...
ある日の哲学の木
- 2018/09/21
- 05:00

おはようございます。またもや庫出しでごめんなさいね。眠ったままの絵がありましたので、ここで起こしました。 撮影日時:2012年7月21日 11時57分 撮影場所:美瑛町 Canon EOS 7D EF17-35mmF2.8 35mm側 ISO-100 f/18 ss1/250 -1補正この頃はよく畑の中に入り込む輩がいて、互いに注意するのだが食って掛かるものが結構いた。注意したのだが解って貰え...
雫 Ⅵ
- 2018/09/20
- 05:00

おはようございます。またもや庫出しです。この日は朝から雨の降りそうな天気だったのを覚えています。14時頃になり霧雨の様なじめっとした振り方のする雨でした。それが、16時20分ごろになると止んで、空に少し青い所が見える所もありました。早速マクロを持ち出して、ギボシの先に着いた雫を撮影。 撮影日時:2008年8月7日 16時50分 撮影場所:我が家の庭 その頃ギボシの周りにはヒメジオンが雑草...