近所の花たち Ⅲ
- 2016/08/09
- 10:01

おはようございます。今日も寝不足です。3時に起きて、男子体操の団体決勝を見ました。日本選手の予選とは違う意気込みを感じましたね。始めのあん馬、山室選手にはドキッとしました。その後は淡々と自分のなすべきことをこなしていたので、跳馬を終えた時点で、これは優勝と・・・。そう思いながらも内心はハラハラドキドキでした。優勝できて、これで内村選手の思いも叶えられて、凄いなー。それにしても白井選手、凄いや、日本...
近所の花たち Ⅱ
- 2016/08/08
- 07:21

おはようございます。眠いです、オリンピックも罪つくりですねー。今年は行きたい所にも行けなかったです。7月中旬から、親せきで、不幸が2度もあり、今は入院している人もいるので、計画を立ててもつぶれてばかりです。おまけに天候もさほど良くなく、なんか出かける気をそがれています。名前の分らないユリです。好きなアマの花です。キンバイソウですが種類までわかりません赤い花のノコギリソウそうです。歩いて10分以内に...
近所の花たち
- 2016/08/07
- 08:24

おはようございます。昨夜は、体操の予選を見ていて、とうとう寝られなくて3時まで起きていました。寝ないで摩周までは、若い時は出来ましたが、今ではとても無理です。今朝目が開いたのは7時少し過ぎでしたが、頭が痛いです。体操競技は大好きで、今まで必ず見てきたものですから、つい遅くまで見ていました。オリンピックが始まると早朝の写活はダメですね。フウロソウですが、なんというフウロソウかわかりません。本州では5...
ノリウツギと摩周湖の中島
- 2016/08/06
- 06:08

おはようございます。今日は朝から実に良い天気です。明日は、もっと早起きして、久しぶりに摩周湖へ行って見たいと考えています。何時もでしたら2時起きになるでしょうねー。昨日はどこへも行かず、蔵の中を見ていましたら、素敵な摩周湖の画が沢山出て来ました。かっては随分と通ったのだなーとしみじみ感じています。老いと共に足が遠くなりなした。撮影時間:4時41分 撮影場所:自称 第2展望台Canon ...
アジサイ Ⅲ
- 2016/08/05
- 06:22

おはようございます。今(5時3分)凄い濃霧で、それこそ50M先が見えないです。今までは、こんな日は9時頃から晴れたんですが、天気予報では、1日曇りです。どうなることやら。f/4f/2,8f/4Canon EOS 7D TAMRON 90mmF2、8 MACROISO-400 f/2,8~f/4 ss1/200 -1補正並べる順番が違いました。一番下が1番目で、一番上が3番目なんですが、載せた以上仕方がないですね。このような額アジサイ...
曇り空の摩周湖
- 2016/08/04
- 06:37

おはようございます。7月は曇り空と雨が多くて、何時晴れ間があったのか記憶にないくらい曇りが多かったですねー。おまけに後半部は、雨の為に多くの被害を受けて道民としてもあたふたとしていたのではと思います。8月に入り期待はしているんですが、朝から確りと太陽を拝んではいないですね。気温だけが高く、釧路っ子にしては、暑いのが皆苦手てで、25℃以上なると「死にそうだ―」と騒ぎます。蔵の中からの映像です。摩周湖も...
庭の花たち~多重露光で~
- 2016/08/03
- 06:24

おはようございます。昨日は、昼頃になりようやく太陽を見ることが出来ました。4時過ぎには、また曇り空になって、猫の目のようでした。蔵の中を覗いてみましたら、面白い画が出てきましたで載せてみました。Canon EOS 6D ISO-500 f/2.8 ss1/400 +0.7補正Canon EOS 6D ISO-500 f/3.2 ss1/800 Canon EOS 6D ISO-500 f/4 ss1/125Canon EOS...
摩周湖
- 2016/08/02
- 07:14

おはようございます。ここ2~3日の北海道は、酷い事になっています。高気圧の谷間にあるため、北海道全体が大雨・洪水・土砂崩れなどの警報が出たり時々、竜巻警報まで出たりの状態です。実際に、畑が冠水したり、土砂崩れがあったり、川の増水で道路がえぐられたりの被害が出ています。私の所は、お陰様で平穏無事です。久し振りに摩周の画を色々と眺めていましたら、結構ブログアップして居ない画がありました。今日はそれを載...
タンチョウ雛 物語 番外編のⅡ
- 2016/08/01
- 10:12

おはようございます。今日から8月に入りました。今月もブログ友の皆さんよろしくお願いいたします。さて、今朝、5時に起きて、以前に「タンチョウ雛 物語」を載せましたのが6月中旬から下旬にかけての事でした。あれから1か月以上経ちましたので雛はかなり大きくなり目立つようになって来ていると思うのです。これまでに2度ほど行きましたが雛の姿を確認できていないのです。今日で、あれから3回目です。撮影日時:2016...